Higashiyama Zoo Sponsorship – 2024

Thank you for reading this blog.

I am “Omatsu”, a member of the Operations Management Department, in charge of this blog post. I am pleased to introduce you to our newest sponsor.

A new hope, Regulus, arrives at Higashiyama Zoo and Botanical Garden!

Hello, and welcome to the Higashiyama Zoo and Botanical Garden!

With the arrival of spring, we have a new addition to the Higashiyama Zoo and Botanical Garden. His name is Regulus, and he is only one year old. His name, Regulus, is taken from the name of a star meaning “champion,”. We are very excited to see what new light his presence will bring to the Zoo.

We here at Dandelions are proud to be a sponsor of this young lion. Our decision to sponsor this young Lion is more than just a sponsorship. We are deeply committed to conservation and activities that support a sustainable global environment. We promote these values through our support of Mr. Regulus.

Regulus’ joining our sponsors is a contribution to the SDGs (Sustainable Development Goals) of which we are supporters. Especially SDG Goal 15: “Let’s also protect the richness of our land”, which aims to conserve biodiversity. Working to protect endangered species through his conservation and support of their growth is also part of our social responsibility.

This new animal sponsorship is also an opportunity for us to reach out to more people about the importance of conservation through the story of Regulus. We hope you will watch how Regulus will grow and what impact he will have.

Regulus’ upcoming journey is the beginning of a new chapter for us at Dandelions. Together with him, we will continue our journey toward a sustainable future. Together, we will strive to ensure that all life on earth can coexist.

I saw Regulus in person!

Perhaps because it was late in the evening when we went to see him, Regulus was taking a nap. However, we were able to see him in a very cute pose. Although it was hard to believe he was a lion since he was so relaxed with his tummy showing. We also saw many other animals, but all of them seemed to be tired of the hot August temperatures, and many of them did not move at all.

東山動物園スポンサーについて-2024年度

ご覧いただきありがとうございます。
今回のブログ記事を担当します、業務管理部所属「おまつ」です。この度スポンサーとなりましたのでご紹介させていただきます。

東山動植物園に新たな希望、レグルス君が到来!

こんにちは!
春の訪れとともに、東山動植物園に新しい仲間が加わりました。彼の名前はレグルス君、わずか1歳のライオンです。「レグルス」という名前は、王者を意味する星の名前からとられており、彼の存在が園にどのような新たな輝きをもたらすか、私たちも大いに期待しています。

私たちダンデライオンズは、この若きライオンのスポンサーを務めることになりました。この若きライオンのスポンサーを務めることになったのは、単なるスポンサーシップ以上の意味があります。私たちは、自然保護と持続可能な地球環境を支える活動に深くコミットしており、レグルス君のサポートを通じて、これらの価値を推進しています。

レグルス君のスポンサーへの加入は私たちが支持するSDGs(持続可能な開発目標)、特に生物多様性の保全を目指すSDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」への貢献です。彼の保護と成長のサポートを通じて、絶滅の危機に瀕する種の保護に取り組むことは、私たちの社会的責任の一環としても重要です。

この新しく動物スポンサーになったことで、レグルス君の物語を通じて、より多くの人々に自然保護の重要性を伝えるチャンスでもあります。レグルス君がどのように成長し、どのような影響を与えるか、見守っていただければ幸いです。

レグルス君のこれからの旅は、私たちダンデライオンズにとっても新たな章の始まりです。彼とともに、持続可能な未来へ向けた歩みを進めていきたいと思います。一緒に、地球上のすべての生命が共存できるよう努めてまいります。

実際にレグルス君を見てきました!

見に行ったのが夕方だったためか、レグルス君はお昼寝中でした。しかし、おなかを見せてリラックスした状態でライオンとは思えぬ姿でしたが、貴重なかわいい姿を見ることができました。ほかにもいろいろな動物を見ましたが、どの動物も8月の暑い気温に参っているのか微動だにしない子が多く暑い夏がこれ以上悪化しないようにSDGsへさらに積極的に取組まなければならないと感じました。

次回のブログもお楽しみに!

August 2024 Internship Experience①

In August, we held an internship at our company, with three Japanese students and five international students. In Experience ①, we’ll introduce the international students!

Korean International Student (Female)

Hello. I participated in the August internship for 5 days. I wanted to learn about IT, so I thought this internship would be a great opportunity to experience various aspects of the industry. I’d like to share what I did during the internship and my thoughts/impressions.

On the first day, we created LINE stickers using the AI tool ChatGPT. We also learned how to structure self-introductions using mind maps. Finally, we went shopping for snacks for “LUCKY BOX,” one of Dandelions’ business ventures.

On the second day, we had a tasting session for the snacks we bought the day before and wrote our impressions. We also learned about system testing and experienced it firsthand.

On the third day, we practiced exchanging business cards in various situations. In the afternoon, we gathered information for website creation, learned how to use WordPress, and began working on our sites.

Although it was challenging, as everything was unfamiliar to me, I found it very enjoyable to experience what’s actually done in the IT industry, and I feel I’ve taken a step forward. I’m really glad I participated in this internship.

Vietnamese International Student (Male)

I participated in Dandelions August internship with the goal of “experiencing the atmosphere of a Japanese workplace,” and it turned out to be a great experience.

On the first day of the internship, we listened to introductions about the company and the interns. Afterwards, we created LINE stickers. We wrote self-introduction texts for business cards and went shopping together for snacks to send overseas to end the first day. The internship proceeded in a more relaxed atmosphere than I had imagined.

The next day, we tasted the snacks we bought and introduced ourselves using our new business cards. In the afternoon, we experienced system testing, which helped us understand the importance of maintenance work after programming. We also began preparing materials for the presentation on the fifth day.

On the third day, we learned about business card exchange etiquette and practiced it in various scenarios. We received instructions on using WordPress and experienced applying it to web design. The day ended with continued work on our final presentation materials. Due to the abundance of group work, I gained a new understanding of the importance of communication skills.

This was my first internship in Japan, and while I felt a bit nervous, I now believe choosing Dandelions was the right decision.

Korean International Student (Female)

I participated in the August 2024 internship. My goal for this internship was to ‘experience a Japanese company,’ and I enthusiastically participated. During the internship, we created LINE stickers, worked on the Lucky Box project, made PowerPoint presentations, experienced system testing and web design, and practiced exchanging business cards.

Day 1: 

We created LINE stickers in five languages using phrases from ChatGPT. When purchasing snacks for the Lucky Box, we had to consider various conditions while selecting them, which made me feel like a rational consumer and company employee, which was a good feeling.

Day 2:

When conducting system tests, we used three different browsers. At first, I was worried about missing something, but gradually I felt like I was getting better at it. Also, it was interesting to work with team members to create visually appealing PowerPoint presentations for PR purposes.

Day 3:

I was interested in Japanese business card culture, so I was glad to not only learn about it in detail, but master it as well. During the website design experience, it was interesting working together with team members and exchanging ideas as we created our websites.

Through this internship, I was able to grow a lot. Thank you for providing this great opportunity.

Canadian (Male)

In this internship, I was able to use my skills, cooperate with other interns, learn various things, and gain valuable experience.

On the first day, we created LINE stickers. We quickly generated phrases using AI, then collaborated with other interns to refine them into natural language, resulting in stickers that everyone could enjoy using.

But for me, the most interesting task was the testing experience. Testing is done to ensure program quality. While I have experience developing web apps, I learned how development proceeds in a workplace environment. As I’m aiming for a career in development, this was a very educational experience.

On the third day, we began web design work. We were creating a website to introduce traditional crafts from the Tokai region to people overseas. As I’ve always been interested in Japan, I recalled my past self who had never been to Japan, and thought about how to introduce these crafts to that version of myself while creating the site content.

Through this internship, I was able to engage in a wide range of tasks, which was very educational. As I’m aiming to become a web development engineer in the future, I’ve gained valuable experience. I’ll definitely remember this as an engineer and apply it to my future career.

Irish (Male)

On the first day, after self-introductions, we experienced some simple tasks. We used ChatGPT to generate phrases suitable for LINE stickers. Then, through group discussions, we refined them into more natural expressions. Since most team members knew multiple foreign languages, we translated the phrases and added furigana as a team. This experience gave me confidence in my ability to work in a Japanese workplace.

On the second day, we tasted snacks intended for sale overseas, shared our opinions, and wrote them down. It was good practice for using Japanese effectively.

Afterwards, we experienced software testing. Listening to the Japanese explanation using technical terms and realizing I could understand it made me very happy.

On the third day, we learned how to exchange business cards and practiced with company employees. It was challenging because the method differs depending on the number of people involved. After that, we learned the basics of web design and created a simple website using WordPress in groups.

In conclusion, I was able to build confidence in my ability to work in Japanese beyond teaching. Since Dandelions Co., Ltd. has many international employees, I now believe I can find good work in Japan too.

2024年8月インターンシップ体験談①

8月に当社でインターンシップを行い、日本人学生の方3名、外国人留学生の方5名の方に参加していただきました。体験談①の方では、外国人留学生の方々をご紹介いたします!

韓国人留学生(女性)

こんにちは。今回の8月インターンシップに5日間参加させていただきました。IT業界について知りたかったため、インターンシップを通して色々なことを体験したいと思ったのがきっかけです。インターンシップをしながらやったことと感想について述べていきたいと思います。

1日目には、AIツールのChatGPTを使ってLINEスタンプ作成を行いました。また、マインドマップを使い、自己PRの組み立て方を学びました。最後に、ダンデライオンズの事業の一つである「LUCKY BOX」のお菓子の買い出しにもいきました。

引き続き、2日目には、前日に買ったお菓子の試食会を行って感想を書きました。また、システムのテストについて学んで実際に体験しました。

3日目には、多様なシチュエーションでの名刺交換を行いました。また、午後にはウェブサイト制作のために情報収集とWordPressの使い方を教えていただき、制作に入りました。

慣れていないことばかりで大変でしたが実際にIT業界でやっていることを体験できたので非常に楽しく、前に一歩進めた気がします。インターンシップに参加して本当によかったと思います。

ベトナム人留学生(男性)

今回、8月に株式会社ダンデライオンズのインターンシップを「日本の職場の雰囲気を体験したい」という目的で参加させていただき、とてもいい経験になりました。

インターンシップの1日目に会社とインターンシップ生の紹介を聞きました。その後自分たちでLINEスタンプ作成作業をしました。名刺作成する用の自己PR文章を書き、海外に送るためのお菓子を皆で買いに行き、1日目が終了しました。自分の想像よりも、インターンシップはリラックス雰囲気で進みました。

次の日に買ったお菓子を試食したり、新しい名刺で自己紹介したりしました。午後になると、システムテストの体験ができて、プログラミング後のメインテナンス作業の大切さがわかりました。そして、5日目のプレゼン用の資料作成も始まりました。

3日目に名刺交換の仕方、また場合によるマーナについて学んで実際にやりました。WORDPRESSの使い方の説明を聞いて、それを実際にウェブデザインに使うことを経験しました。プレゼン資料作成の続きで3日目が終わりました。グループワークが多いため、コミュニケーション能力の重要性が深く理解できました。

今回私にとっては初めての日本でのインターンシップで緊張感も多少ありましたが、株式会社ダンデライオンズを選んで正解だったと思っています。

韓国人留学生(女性)

2024年の8月インターンシップに参加しました。 今回のインターンシップで私は‵日本の会社を経験してみたい′という目的で一生懸命参加しました。 インターンシップでLINEスタンプとラッキーボックス、PPTを作り、テスト体験とウェブサイトデザイン体験、名刺交換を行いました。

1日目
CHAT GPTからもらったフレーズで、5つの言語でラインスタンプを作りました。 ラッキーボックスに入れるお菓子を購入する時はいろいろな条件を考慮しながらお菓子を選ばなければならなかったので合理的な消費者であり会社員になったようで気持ちが良かったです。

2日目
システムテストをするとき3つの違うブラウザでテストをしましたが、 この時、見逃したことがあるのではないかと心配になりましたが、だんだん慣れてきてうまくできている気がしました。また、 チームメンバーと一緒にPRのための見やすいPPTを作ることが面白かったです。

3日目
日本の名刺文化に興味があり、詳しく学んで習得することができてよかったです。ウェブサイトのデザイン体験では、チームメンバーと一緒に意見を交わしながら作ることができて面白かったです。

今回のインターンシップを通じてたくさん成長することができました。 良い機会をくださってありがとうございます。

カナダ人(男性)

このインターンシップで私のスキルを活かし、インターン生の皆と協力し、色々なことを学び、貴重な経験になりました。

初日にLINEスタンプを作成しました。AIを使って早くフレーズができて、そして自然な言葉に直すようにインターン生と協力し、皆が楽しく使えるスタンプができました。

でも、私にとって一番面白い作業はテスト体験でした。テストはプログラムの品質を確保するように行われます。私はウェブアプリを開発する経験がありますが、職場の環境でどうやって開発していくかを知れました。開発のキャリアを目指しているので、とてもいい勉強になりました。

3日目にウェブデザイン作業に入りました。東海地方の伝統的な工芸品を海外の方に紹介できるようにウェブサイトを作成していました。私はずっと日本に興味を持っていたので日本に行ったことがない昔の私を思い出して、どうやってその私に紹介できるのかを考えてサイト資料を作成できました。

このインターンシップを通して幅広い作業ができて大変勉強になりました。将来はウェブ開発の技術者を目指しているので貴重な経験を蓄えました。必ずエンジニアとして覚えておき、将来に活かします。

アイルランド人(男性)

1日目は自己紹介をしてから簡単な仕事を体験しました。ChatGPTを使って、ラインスタンプに出てきそうなフレーズを出しました。そして、グループの対話で自然な文に直しました。ほとんどのチームは複数の外来語ができるため、別の言語に翻訳し、チームでフリガナを付けました。日本語の職場で仕事ができる自信が持てるようになった経験でした。

2日目は外国に販売するためのお菓子を食べて、感想を言って書きました。また日本語が上手く使えて、いい練習になりました。

そのあと、テスト体験をしました。そのやり方について専門用語を使った日本語の説明を聞いて、自分でも理解できると思えて、とてもうれしかったです。

3日目は名刺の交換の仕方を習い、会社員と練習をしました。人数次第でやりかたが異なるので難しいです。そのあと、ウェブデザインの基本を習って、グループでWordPressを使って簡単なウエブサイトを作りました。

まとめとして、日本語で教育いがいの仕事ができるという自信を築くことができました。株式会社ダンデライオンズで会社員も海外の方が多いから、僕も日本でいい仕事が見つけることができると思うようになりました。

Technology Blog: Leveraging AI in System Development (System Testing)

As a tech blog, we’d like to introduce the learning content we’ve been working on daily. We are unit 1, focusing on AI and Big Data. In our previous article, we discussed the possibilities of content creation, education and learning, and business solutions using the chatbot “ChatGPT-4o”. 

This time, we’ll focus on how we can streamline our main business of system development by incorporating AI into system testing to ensure quality.

1. Selenium 4

Overview:

Selenium is a widely used open-source test automation tool, particularly suitable for cross-browser testing. The latest version, Selenium 4, has improved APIs for manipulating UI elements, allowing for more intuitive test script creation. When combined with AI plugins, it also enhances the detection of dynamic UI elements.

  • Usage rate: High
  • Price: Free (open-source)
  • Difficulty level: Intermediate
  • Official website: Selenium Official Website

2. Cypress

Overview:

Cypress is a JavaScript-based test automation tool for web applications, particularly popular among frontend developers. It allows for real-time verification of test results and has a simple setup, making it easy for beginners to get started. It’s ideal for end-to-end testing and makes it easy to test complex user flows.

  • Usage rate: High
  • Price: Free plan available, premium plans (paid)
  • Difficulty level: Beginner to intermediate
  • Official website: Cypress Official Website

3. Katalon Studio

Overview:

 Katalon Studio is a tool that allows for test automation without writing code, supporting a wide range of test scenarios including web applications, mobile apps, and APIs. With its GUI-based operation, even those unfamiliar with programming can intuitively create tests. It provides enterprise-level features while offering a free plan, making it widely used by beginners to advanced users.

  • Usage rate: High
  • Price: Free plan available, enterprise plan (paid)
  • Difficulty level: Beginner to intermediate
  • Official website: Katalon Studio Official Website

4. Applitools

Overview:

Applitools is a tool specialized in visual testing, where AI automatically detects changes in design and UI. It’s particularly strong in visual regression testing and is ideal for testing UI and UX consistency. Its ability to detect subtle differences in design helps in quality assurance for frontend and design.

  • Usage rate: High
  • Price: Paid (free trial available)
  • Difficulty level: Beginner-friendly
  • Official website: Applitools Official Website

In this article, we introduced AI-powered test automation tools for system development. In our next article, we’d like to share our experiences and impressions from actually using these tools. We hope this helps you consider which tool might be best for your project.

技術者ブログ:AIのシステム開発への活用(システムテスト)

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。AI、ビッグデータをテーマにしている第1ユニットです。 前回の記事では、チャットボット「ChatGPT-4o」を使って、コンテンツ作成、教育と学習、ビジネスソリューションの可能性について取り上げました。

今回は、私たちの主な業務であるシステム開発において、品質を確保するためにシステムテストにAIを導入し、どのように省力化できるかに注目します。

1. Selenium 4

概要

Seleniumは、オープンソースで広く利用されているテスト自動化ツールで、特にクロスブラウザテストに適しています。最新バージョンのSelenium 4では、UIの要素を操作するためのAPIが改善され、より直感的なテストスクリプト作成が可能です。AIプラグインと組み合わせることで、動的なUI要素の検出も強化されています。

  • 利用率:
  • 利用価格: 無料(オープンソース)
  • 利用難易度: 中級者向け
  • 公式サイト: Selenium公式サイト

2. Cypress

概要

Cypressは、JavaScriptをベースにしたWebアプリケーションのテスト自動化ツールで、特にフロントエンド開発者に人気があります。リアルタイムでテスト結果を確認でき、設定もシンプルなので初心者でもすぐに使い始めることができます。エンドツーエンドテストに最適で、複雑なユーザーフローのテストも容易に行えます。

  • 利用率:
  • 利用価格: 無料プランあり、プレミアムプラン有料
  • 利用難易度: 初心者〜中級者向け
  • 公式サイト: Cypress公式サイト

3. Katalon Studio

概要

Katalon Studioは、コードを書かずにテストを自動化できるツールで、Webアプリケーション、モバイルアプリ、APIなど幅広いテストシナリオに対応しています。GUIベースで操作できるため、プログラミングに不慣れな人でも直感的にテスト作成が可能です。エンタープライズレベルの機能を提供しつつ、無料プランも利用できるため、初心者から上級者まで幅広く利用されています。

  • 利用率:
  • 利用価格: 無料プランあり、エンタープライズプラン有料
  • 利用難易度: 初心者〜中級者向け
  • 公式サイト: Katalon Studio公式サイト

4. Applitools

概要

Applitoolsは、ビジュアルテストに特化したツールで、デザインやUIの変更をAIが自動的に検出します。特にビジュアルレグレッションテストに強く、UIやUXの一貫性を保つためのテストに最適です。デザインの細かな違いを検出する機能により、フロントエンドやデザインの品質保証に役立ちます。

  • 利用率:
  • 利用価格: 有料(無料トライアルあり)
  • 利用難易度: 初心者向け
  • 公式サイト: Applitools公式サイト

今回は、システム開発におけるAIを活用したテスト自動化ツールについて紹介しました。次回は、これらのツールを実際に使用してみた体験談や感想をお伝えしたいと思います。どのツールがあなたのプロジェクトに最適か、ぜひ参考にしてみてください。

【WordPress】How To Use Elementor (Grid Layout Creation)

This is Unit 0, focusing on web design. In this Engineers blog, I want to introduce some of the topics I’ve been working on daily. This time, I will explain how to use the WordPress plugin, Elementor. By using the Elementor plugin, you can intuitively create web page layouts with drag-and-drop operations. No programming skills are required. In this post, I will explain the basic usage of Elementor.

Elementor Installation and Validation

Elementor is not compatible with all WordPress themes, so we recommend using a supported theme. For this example, we are using the official Elementor theme: HelloElementor.

Booting Up Elementor

Go ahead and create a new fixed page. Now selsect “Edit with Elementor”

About Elementor Widgets

The features provided by Elementor are called “widgets.” You can see a list of widgets on the left side of the screen.

With the paid version, you can access more widgets. As of September 2024, there are four plans available for the paid version, with upgrades ranging from $59 to $399 per year.

Creating a Layout

First, use the “Layout” widget to determine the structure of your web page.

In Elementor, there are two types of page layouts: Flexbox and Grid.

In earlier versions, Elementor layouts were made up of “Sections,” but in recent updates, the concept of “Containers” has been introduced leading to the deprecation of “Sections”.

 In this example, we will create a layout using a Grid.

By default, a Grid layout with 3 columns and 2 rows will be created.

Detailed settings can be adjusted by clicking “Edit Grid” on the left side of the screen.

Placing Elements in the Grid

 You can easily create a web page by placing elements from the basic widgets.

Simply by using mouse operations, you can easily position content commonly used on web pages.

 In the future, I plan to cover more detailed setting methods.

As introduced previously, you can also easily conduct tests using the “LOCAL” environment so please give it a try. 

Stay tuned for the next technical blog post.

【WordPress】Elementorの使い方(Gridレイアウトの作成)

WEBデザインをテーマにしている第0ユニットです。

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。

今回はWordPressの人気プラグイン「Elementor」の使い方をご紹介します。

Elementorプラグインを利用することで、ドラッグ&ドロップ操作で、直感的にウェブページのレイアウトを作成できます。

プログラミングのスキルは不要です。

今回はElementorの基本的な使い方を説明します。

Elementorのインストール&有効化

Elemenetorは全てのWordPressテーマで使用できるというわけではありません。推奨されるテーマを使いましょう。

今回はElementor公式のHelloElementorのテーマを使用しています。

Elementorの起動

固定ページを新規作成し、Elementorを起動します。

Elementorのウィジェットについて

Elementorが提供する機能は「ウィジェット」と呼ばれています。左側にウィジェットのリストが並んでいることが分かります。

有料版であればより多くのウィジェットを利用可能です。2024年9月時点では有料版には4つのプランがあり、$59~$399/1年でアップグレードが可能です。

レイアウトの作成

先ずは、ウィジェットの「レイアウト」を利用しウェブページの構造を決めます。

ElementorではウェブページのレイアウトのタイプはFlexboxとGridの2種類があります。

少し前のバージョンでは、Elementorのレイアウトは「セクション」というもので構成されていましたが、バージョンアップを経て「コンテナ」という考え方が導入されたことにより「セクション」が廃止されています。

今回はGridでレイアウトを作成します。

デフォルトでは横3列、縦2行のGridレイアウトが作成されます。

詳細な設定は、画面左部の「Gridを編集」にて可能です。

Gridに要素を配置

基本のウィジェットから要素を配置することで、簡単にウェブページが作成できます。

マウス操作だけで、簡単にウェブページで多用するコンテンツが配置できます。

今後は細かい設定方法についても見ていきたいと思います。

前回ご紹介した「LOCAL」の環境で簡単に試作できるので是非試してください。

次回の技術者ブログもお楽しみに。

Employee Introduction

Self Introduction:

Thank you for taking the time to read this. My name is Hachi, and I joined the company in April 2024. On my days off, I practice Tsugaru shamisen (a traditional Japanese stringed instrument). It’s an unexpectedly powerful instrument where the body of the guitar acts as a drum, and you strike it with a bachi (Japanese drumstick). My teacher is in a band called KUNI-KEN, which has performed at the Japan Expo in France. I wish to perform internationally someday too.

While working abroad is still a bit out of reach for me, I will be participating in a concert organized by my current school next year. If you don’t touch your instrument for at least a little bit every day, before you know it, you’ll lose your ability to play. So I practice everyday quietly in the middle of the night.

 Participating in a shamisen mini-recital
 I’ll also be taking part here a bit

Why I joined the company:

After working in administrative roles for a long time, I became interested in programming when I learned about automating simple tasks using Excel VBA. I studied Java for six months through vocational training and then joined Dandelions. The deciding factor for me was the presence of employees from different nationalities. While I love Japan, I wanted to experience working in a more international environment though while still residing in Japan.

My thoughts after joining:

It’s been six months since I joined, and although there have been challenges along the way, I’m just now starting to hit my stride. There are still many things that I want to improve on, but every day is fulfilling as I interact with customers and master new skills. We have companywide get-together events every month and recently, we even went on a company trip to Fukuoka. Conversations about cultural differences between Japan and other countries are always lively. I am looking forward to growing further and doing even more in the future.

Stay tuned for the next blog post!

社員紹介

自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。2024年4月に入社しました、はちといいます。休日は津軽三味線を練習しています。ギターの胴が太鼓になっていて、バチを叩きつけるようにして弾く、意外とパワフルな楽器です。私の先生はKUNI-KENというバンドをやっていて、フランスのジャパンエキスポに出演していました。私も海外公演あこがれます。

海外はまだまだ無理ですが、来年には今通ってるスクールの企画のコンサートに参加します。毎日少しでも練習しないと、あっという間に指が動かなくなるので、夜中にこっそり練習する毎日です。

三味線ミニ発表会に参加
こちらにも少し参加します

入社したきっかけ

事務職を長くしていた中で、エクセルのVBAを使って単純作業の自動化ができると知ってからプログラムに興味を持ち、職業訓練でJavaを半年勉強した後ダンデライオンズに入社しました。決め手はやはり他国籍な社員がいる会社だという点でした。日本は大好きですが、日本以外の環境でも働いてみたいけど、日本で働きたかったというのがその理由です。

入社してからの感想

入社してから半年、色々と大変でしたが少し落ち着いてきた所です。仕事はまだまだ分からないことも多いですが、お客様と直接お話したり、できないことができるようになったり、毎日充実しています。社員同士は毎月交流会もありますし、社員旅行で福岡にも行ってきました。やはり、日本と諸外国の文化の違いなど話すと盛り上がりますね。これからさらに色々できるように頑張っていきたいと思います。

次のブログもお楽しみに!