Tech Blog: About Outsystems Developer Cloud

As a technical blog, I would like to introduce the learning content that I am working on on a daily basis.

This time, it is the second unit, which is themed on low-code development.

Theme of this time: “About Outsystems Developer Cloud”
We, the second unit, are currently conducting low-code development using OutSystems 11, and in this blog we introduce the development method and other aspects.
This time, we will introduce “OutSystems Developer Cloud”, which was released in Japan by OutSystems in April 2023.

What is an Outsystems Developer Cloud?

Outsystems Developer Cloud (hereinafter referred to as ODC) is a cloud-native (created to run on the cloud) low-code application development platform provided by OutSystems.

It is based on the native cloud service of Amazon Web Service (AWS) and supports Kubernetes, Linux containers, microservices, etc.

Technologies used in ODC

As a cloud-native platform, ODC uses technologies to provide benefits such as agility, availability, and fault tolerance, and is used to support the above services. Here are some of those technologies.

Microservices
Microservices is a technique for building one large application by combining multiple independent small services through communication via APIs and web services. Since the correlation between individual functions is low, failures or increased load in one function are less likely to affect other functions. In addition, since changes and expansions of functions can be made only to the target service, agility in changes and expansions is high.
However, since it is more difficult to maintain consistency as a whole system than creating a single application, attention must be paid to the design of the whole system, data management, and API management.

Containerization
Containerization is a technology in virtualization technology that combines the elements required to run in any computing environment (from the execution environment to the application) into one package. It enables rapid development without having to worry about the underlying environment.

Autoscaling
Autoscaling is a function that monitors the CPU and RAM usage of each application and automatically increases or decreases the capacity of the application according to the load. Autoscaling allows the build service and other services to be used simultaneously without degrading the performance of the platform.

Advantages of ODC


Usually, building a cloud-native application platform requires huge costs and time. With ODC, OutSystems handles the tedious work involved in building it, so you can introduce cloud-native services with less effort than building it from scratch.

Although there are some differences from OutSystems’ existing low-code development platform, OutSystems 11, there are no major differences in basic functions.

With ODC, you can design, develop, and deploy by taking advantage of the high productivity of OutSystems 11 and the advantages of cloud-native services.

Currently, ODC does not have a free trial that you can immediately install like Outsystems 11, but UI images of the development screen are posted on the Outsystems website.

If you have not tried Outsystems products, try installing a trial of Outsystems 11 first and compare it with the ODC screen.

About the trial installation of Outsystems 11:
Engineer blog: Introducing Outsystems and creating sample screens – dandelionS Blog
About the ODC UI:
UI overview of ODC Portal and ODC Studio – ODC Documentation (outsystems.com)

Summary

This time, we introduced “Outsystems Developer Cloud”.
Our company is currently using OutSystems 11, so in the future I would like to delve deeper into the differences between OutSystems 11 and ODC, how to use them for development purposes, and what to do if you want to migrate to ODC!

In the second unit, we will continue to publish blogs for engineers using low-code tools such as OutSystems, so stay tuned.

技術者ブログ:Outsystems Developer Cloudについて

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。
今回は、ローコード開発をテーマにしている第2ユニットです。

今回のテーマ:『Outsystems Developer Cloudについて』

私たち第2ユニットは、現在OutSystems 11を使用したローコード開発を行っており、ブログではその開発方法などをご紹介しています。(前回の第2ユニット技術者ブログはこちら
今回は、OutSystemsから2023年4月より日本国内リリースされている『OutSystems Developer Cloud』についてご紹介します。

Outsystems Developer Cloudとは?

Outsystems Developer Cloud(以下、ODCと表記)とは、OutSystemsが提供するクラウドネイティブの(クラウド上で稼働することを前提に作成されている)ローコードアプリケーション開発プラットフォームです。
Amazon Web Service(AWS)のネイティブクラウドサービスを基盤としており、Kubernetes、Linuxコンテナ、マイクロサービスなどをサポートします。

ODCで使用されている技術

ODCはクラウドネイティブプラットフォームとして、俊敏性や可用性、耐障害性などのメリットを発揮するための技術が、上記サービスのサポートなどによって使用されています。その技術の一部をご紹介します。

マイクロサービス

マイクロサービスとは、複数の独立した小さなサービスをAPIやwebサービスを介して通信することで組み合わせ、一つの大きなアプリケーションを構築する手法のことです。個々の機能の関連性が低くなるので、ある機能での障害や負荷増大が他の機能に及びにくくなります。また、機能の変更や拡張も対象のサービスにのみ行うことが可能なので、変更・拡張における俊敏性が高くなります。
しかし、一つのアプリケーションで作成するよりもシステム全体としての一貫性を保つことが難しくなるため、システム全体の設計やデータの管理、APIの管理に注意する必要があります。

コンテナ化

コンテナ化とは、仮想化技術において、あらゆるコンピューティング環境で実行するために必要な要素(実行環境からアプリケーションまで)を一つのパッケージにまとめる技術のことです。基盤の環境を気にする必要がなく、迅速な開発を可能にします。

オートスケーリング

オートスケーリングは、各アプリケーションのCPUやRAMの使用状況を監視し、負荷に従ってアプリケーションの容量を自動的に増減させる機能です。オートスケーリングによって、プラットフォームのパフォーマンスを低下させることなく、ビルドサービスやその他のサービスを同時に使用できます。

ODCのメリット

通常、クラウドネイティブのアプリケーションプラットフォーム構築には、膨大な費用と時間を必要とします。ODCでは構築に係る面倒な作業はOutSystems側で実施するので、0から構築するよりも手間をかけずにクラウドネイティブサービスを導入することができます。
また、OutSystemsの既存ローコード開発プラットフォーム『OutSystems 11』といくつか違いはありますが、基本的な機能については大きな差はありません。
ODCでは、OutSystems 11の生産性の高さとクラウドネイティブサービスの利点を活かした設計、開発、デプロイなどが可能です。

現在、ODCにはOutsystems11のようにすぐに導入できる無償トライアルはありませんが、開発画面のUIイメージなどはOutsystems webサイトに掲載されています。
Outsystems製品を試したことがない方は、まずはOutsystems11のトライアルを導入してみてODCの画面と見比べてみてください。

Outsystems11のトライアル導入について:
技術者ブログ:Outsystems導入とサンプル画面作成の紹介 – dandelionS Blog
ODCのUIについて:
UI overview of ODC Portal and ODC Studio – ODC Documentation (outsystems.com)

まとめ

今回は『Outsystems Developer Cloud』についてご紹介しました。
当社では現在OutSystems 11を使用しているので、今後はOutSystems 11とODCの違いや開発目的における使い分け、もしODCに移行したいとなった時の方法について深堀できればと思います!

第2ユニットではこれからもOutSystemsなどのローコードツールを使った技術者ブログを展開していきますのでお楽しみに。

社員紹介

ご覧いただきありがとうございます。

初めまして、今年4月からダンデライオンズに入社したダットと申します。ベトナム出身です。どうぞよろしくお願いいたします。

入社のきっかけ

ダンデライオンズのホームページを見て、皆さんと仲良く働くことができる環境だと感じました。また、私がIT技術に興味を持ち、常に新しいことを学びたいと考え、学校では情報システムを学び、その知識を活かして社会に貢献したいと思ったからです。さらに、ダンデライオンズは外国籍の社員の方が多く、グローバルな環境で働けると感じ入社を決めました。

入社した感想

学生のときに授業で習ったことのなかで、今役に立っていることはエクセルの操作やプログラムです。ほとんどのことが初心者という状態で入社しました。ダンデライオンズに入社してから、最初は早く慣れなければならないと焦る気持ちもあり、いつも緊張していましたが、皆さんの丁寧な指導や何気ない会話のおかげで職場の雰囲気には慣れてきました。今後も皆さんと協力して、共に成長していけることを楽しみにしています。

自己紹介

食べ物と旅行が大好きな社員です! 新しい食べ物を試すことと、新しい場所を訪れることが私の人生を豊かにしてきました。 日本各地を旅しては、その土地の文化や伝統料理を体験することが私の趣味です。 また、旅先で食べた美味しい料理を再現するのも楽しみの一つです。 食べ物と旅行の魅力を共有しながら、先輩方と一緒に仕事を楽しんでいきたいです!

さらに、これまでに訪れた場所の中で特に印象に残っているのは、京都の清水寺です。清水寺の周辺では、抹茶アイスや和菓子などの美味しい食べ物が楽しめます。仕事においても、異なる文化や新しいアイデアを生み出すことを心がけています。チームの皆さんと一緒に、楽しく働ける環境を作っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!

次回、ブログの更新をお楽しみ!!!

Employee Introduction

Thank you for viewing.

Nice to meet you. My name is Dat and I joined Dandelions in April this year. I’m from Vietnam. I look forward to working with you.

Reason for joining the company

When I looked at the Dandelions website, I felt that it was an environment where I could work in harmony with everyone. Also, I am interested in IT technology and always want to learn new things, so I studied information systems at school and wanted to use that knowledge to contribute to society. Furthermore, Dandelions has many employees with foreign nationality, so I felt I could work in a global environment and decided to join the company.

My impression after joining the company

Of the things I learned in class as a student, the things that are useful to me now are Excel operations and programming. I joined the company as a beginner in almost everything. When I joined Dandelions, I felt anxious at first and always felt nervous because I had to get used to it quickly, but thanks to everyone’s careful guidance and casual conversations, I have gotten used to the atmosphere of the workplace. I look forward to continuing to work with you all and growing together.

Self-introduction

I am an employee who loves food and traveling! Trying new foods and visiting new places have enriched my life. My hobby is traveling around Japan and experiencing the culture and traditional cuisine of each place. I also enjoy recreating the delicious food I have eaten while traveling. I would like to enjoy working with my seniors while sharing the charm of food and traveling!

Furthermore, one of the places I have visited that has left a particularly strong impression on me is Kiyomizu-dera Temple in Kyoto. Around Kiyomizu-dera Temple, you can enjoy delicious foods such as matcha ice cream and Japanese sweets. Even at work, I try to create different cultures and new ideas. I would like to create a fun working environment together with my team. Thank you for your support!

Look forward to the next blog update! ! !

社員紹介

ご覧いただきありがとうございます。

初めまして、今年4月からダンデライオンズに入社したダットと申します。ベトナム出身です。どうぞよろしくお願いいたします。

入社のきっかけ

ダンデライオンズのホームページを見て、皆さんと仲良く働くことができる環境だと感じました。また、私がIT技術に興味を持ち、常に新しいことを学びたいと考え、学校では情報システムを学び、その知識を活かして社会に貢献したいと思ったからです。さらに、ダンデライオンズは外国籍の社員の方が多く、グローバルな環境で働けると感じ入社を決めました。

入社した感想

学生のときに授業で習ったことのなかで、今役に立っていることはエクセルの操作やプログラムです。ほとんどのことが初心者という状態で入社しました。ダンデライオンズに入社してから、最初は早く慣れなければならないと焦る気持ちもあり、いつも緊張していましたが、皆さんの丁寧な指導や何気ない会話のおかげで職場の雰囲気には慣れてきました。今後も皆さんと協力して、共に成長していけることを楽しみにしています。

自己紹介

食べ物と旅行が大好きな社員です! 新しい食べ物を試すことと、新しい場所を訪れることが私の人生を豊かにしてきました。 日本各地を旅しては、その土地の文化や伝統料理を体験することが私の趣味です。 また、旅先で食べた美味しい料理を再現するのも楽しみの一つです。 食べ物と旅行の魅力を共有しながら、先輩方と一緒に仕事を楽しんでいきたいです!

さらに、これまでに訪れた場所の中で特に印象に残っているのは、京都の清水寺です。清水寺の周辺では、抹茶アイスや和菓子などの美味しい食べ物が楽しめます。仕事においても、異なる文化や新しいアイデアを生み出すことを心がけています。チームの皆さんと一緒に、楽しく働ける環境を作っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!

次回、ブログの更新をお楽しみ!!!

Sleep Course – 2024 –

Thank you for reading! I’m 237 from the Business Management Department, in charge of this blog post.
As a free introduction, I’d like to talk about the “Sleep Lecture” that was held on March 22nd.

Contents of the sleep course

① Sense of smell

Our sense of smell is directly transmitted to the part of the brain that is called instinct, so we can feel scents even while we are sleeping. The instructor recommended that we smell “essential oils” that have a relaxing effect to improve the quality of our sleep.

There are many scents of essential oils, so you can choose the scent that suits your symptoms.
For example, you can choose the scent of rosemary for a migraine, or lavender or citrus scents for a calming effect, so you can choose the scent that suits you at that time. It is also recommended to close your eyes and choose a scent that makes it easy to take a deep breath.

Where can I buy essential oils? As for the question, you can find them on the Internet, and MUJI, a familiar place, has a wide selection of high-quality, inexpensive essential oils.

② Vision

Watching TV or using your smartphone before going to sleep affects your sleep. Especially recently, people tend to watch short videos such as TikTok and Instagram for long periods of time. As a countermeasure, it is important to avoid using your smartphone first, but you can get a good quality sleep without stressing your eyes and brain by watching videos with existing content or lowering the brightness and moving away from the screen.

Also, falling asleep immediately after getting into bed is evidence of lack of sleep, so it is best to take 15 minutes to fall asleep. If you cannot fall asleep even after 15 minutes, one improvement measure is to get out of bed once.

③ Taste

You should also be careful about what you eat and drink before going to sleep.

I have heard that coffee before going to bed is not good, but the caffeine contained in coffee and tea lasts for about 6 hours, so you can get a good night’s sleep by avoiding drinking it at least after 6 p.m.

It is also important to finish eating at least 3 hours before going to sleep. The reason is that if you eat immediately after eating or eat too much, it takes time to digest and absorb, and the sympathetic nervous system becomes active. As a countermeasure, it is important to wait some time after eating before sleeping or to eat less.

Alcohol can help you fall asleep, but it can also lead to shallow sleep, cause your tongue to drop and make you more likely to snore, and in the worst cases, cause breathing to stop, so care should be taken.

People who get irritable when they are hungry are prone to nocturnal hypoglycemia.

In that case, consuming something that improves the quality of sleep, such as Yakult, can help you get a good night’s sleep. If you experience nocturnal hypoglycemia, adrenaline is released, which can lead to shallow sleep, so be careful.

Summary

Taking this sleep course made me realize what I am lacking in terms of sleep. I was able to learn that I am not getting as much sleep as average and that I have been putting strain on my body without realizing it.
I drink a lot of coffee, tea, and alcoholic beverages, so I will be careful not to consume caffeine six hours before going to bed and not to drink too much alcohol.
I also wanted to try the essential oils that the instructor introduced to me to improve the quality of my sleep. During the course, I actually smelled the essential oils and found them to have a great scent. The method of intake is very simple, just place tissues with the essential oils on them next to your pillow, so I recommend you give it a try.

睡眠講座 – 2024年度 –

閲覧いただきありがとうございます!今回のブログの記事を担当する業務管理部の「237」です。
今回はフリー紹介ということで、3月22日に行われた「睡眠講座」についてご紹介します。

睡眠講座の内容

①嗅覚

私たち人間の嗅覚は本能といわれる脳の部分に直接伝わるため、寝ている最中でも香りを感じています。講師の方からはリラックス効果のある「精油」を嗅ぐとさらに眠りの質が良くなるとおすすめいただきました。

精油といってもたくさんの香りがあり、症状に合わせた香りを選ぶことができます。
例えば、偏頭痛の際にはローズマリーの香り、鎮静作用がある香りはラベンダーや柑橘系の香りなどその時の自分に合った香りを選ぶことができます。また、目を閉じて、自分が深呼吸しやすい香りを選ぶのもおすすめです。
精油はどこで買えるの?という疑問ですが、インターネットはもちろん、身近な場所ですと無印良品には質が良く安価な精油が豊富に取り揃えられているとのこと。

②視覚

眠る前のテレビやスマホ操作は睡眠に影響を及ぼします。特に最近ではTikTokやInstagramなどのショート動画を長時間見てしまいがちです。対処法としては、まず第一にスマホの操作を避けることが大事ですが、既存の内容の動画を見たり、照度を下げて画面から離れてみることで目や脳にストレスを与えず質の良い睡眠をとることができます。

また、布団に入ってすぐに眠ってしまうのは寝不足の証拠で、15分かけて眠れるようになるのがベストです。15分以上かけても眠れない場合は、一度布団から出るというのも一つの改善策です。

③味覚

眠る前の飲食も気を付けなければなりません。
就寝前のコーヒーはよくないと耳にしますが、コーヒーや紅茶に含まれるカフェインは6時間ほど効果が続くので最低でも18時以降は飲むことを避けるとよい睡眠をとることができます。

食事についても、眠る3時間前までに食事を終わらせることが大切です。理由としては、食べた直後や食べ過ぎたりすると消化吸収に時間がかかり、交感神経が高まってしまうためです。対策としては、食べ終わってから時間をおいて睡眠をとったり、量を少なくしたりすることが大切です。
また、アルコールを摂取すると寝つきはよくなりますが、浅い眠りになりやすかったり、舌がおちていびきをかきやすくなったり、最悪の場合呼吸が止まってしまったりするので注意が必要です。

お腹がすくとイライラしてしまう人は、夜間低血糖になりやすいです。
その場合、ヤクルトなどの睡眠の質を向上してくれるものを摂取すると、質の良い睡眠をとることができます。夜間低血糖になってしまうと、アドレナリンが出て眠りが浅くなる原因につながるので、皆さんも気を付けましょう。

まとめ

今回の睡眠講座を受講して、自分自身の睡眠に対して不足しているものを実感しました。睡眠時間が平均より取れていないことや、知らない間に自分の身体に負担をかけていたのかを改めて学ぶことができました。
私はコーヒーや紅茶、アルコール飲料を飲む頻度が多いため就寝6時間前のカフェインの摂取や、アルコールの飲みすぎには注意しようと思います。
また、睡眠の質を上げるために、講師の方にご紹介いただいた精油にもチャレンジしてみたいと思いました。受講中に実際に精油の香りを嗅ぎ、とてもいい香りで摂取方法も精油を付けたティッシュを枕元に置いておくだけととても簡単なので皆様もぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

次回のブログもお楽しみに!!

Introducing LuckyBox

What is Lucky Box?

Lucky Box is a subscription service that delivers special Japanese snacks to customers in the United States and France every month. Our team will hand-select the snacks and send them directly to you. Each month is different, so you can enjoy discovering new tastes.

Customers can choose from a one-time purchase or a multi-month prepayment option for 3, 6, or 1 year. Each plan allows you to enjoy snacks that reflect the seasons and culture of Japan, with new surprises every time. In particular, our snacks are mainly sourced from the Tokai region, a little-known area of ​​Japan, and it is a great opportunity to experience the unique flavors and aromas of this region.

In addition, this service is a great opportunity to feel closer to the taste of Japan from far away. Through Lucky Box, we introduce not only traditional Japanese flavors but also the latest popular snacks to customers around the world. Each plan is flexible to suit your needs, making it the perfect gift for yourself or a loved one. Try Lucky Box as a monthly treat.

Why LUCKYBOX?

The reason we started the Lucky Box project is that the Tokai region (Aichi, Gifu, Shizuoka, and Mie prefectures) is not well known overseas, resulting in a low number of foreign tourist visitors. In order to solve the deep problem of the region’s charm and culture not being fully recognized, we are actively promoting the Tokai region through Lucky Box. Our goal is to let people in the United States and Europe know about this beautiful region and increase local business opportunities. We hope that this initiative will raise interest in the Tokai region and serve as a catalyst for attracting more tourists.

Luckybox.jp Introduction

Our website introduces a different Japanese snack in detail each month. Our blog provides detailed reviews and nutritional information on snacks selected by our team, which is a good reference for choosing which snacks. This makes it easier for customers to find snacks that suit their tastes and health. In addition, we publish video reviews on Instagram, where you can enjoy seeing the color, shape, and taste characteristics of the snacks firsthand. These videos make the appeal of the snacks feel closer to you.

Our website also has a wealth of information focusing on the charms of the Tokai region. The Tokai region is a region rich in nature and deep in history. By featuring snacks from this region, we are introducing the region’s specialties and culture widely. We also feature local anime, introducing how the culture and climate of the Tokai region are reflected in anime. Through this section, we are able to convey the unknown charms of the Tokai region to the world.

By using Luckybox.jp, customers will not only be able to find new snacks, but also gain a deeper understanding of Japanese culture and regional characteristics. We aim for our monthly deliveries to provide an opportunity for learning and discovery that goes beyond just food.

Use of SNS

Luckybox.jp actively uses Instagram. We chose this because our target demographic, young people in their 20s and 30s who are interested in Japanese culture, frequently use Instagram. Instagram’s algorithm automatically recommends our content to such users, allowing us to reach our target demographic efficiently.

We post video reviews on Instagram every week, and provide content in English for our American account and in French for our French account. This allows us to take an approach that is tailored to the language and culture of each country, allowing us to reach more followers.

Our main content is snack reviews, and the style is light-hearted and humorous. This fun atmosphere gives viewers a positive impression and increases engagement. We hope that our videos will provide viewers with fun, which will spark their interest in our products and ultimately lead to purchases.

In this way, Luckybox.jp is spreading the appeal of its brand to young people around the world through Instagram, making Japanese snack culture more familiar to them.

Goals

Goals achieved by 2024:

Create a functional website with a polished design.

Create social media accounts to promote the project.

Be active on a regular basis, posting videos on Instagram every week and updating the blog every month.

Goals to achieve by the end of the year:

Increase the number of buyers.

Grow your influence on social media.

LuckyBox紹介

Lucky Box とは?

Lucky Boxは、アメリカとフランスのお客様に特別な日本のスナックを毎月お届けするサブスクリプションサービスです。私たちのチームが厳選したお菓子を、直接お客様のもとへ送ります。毎月異なる内容で、新しい味覚の発見が楽しめます。

お客様は、一度のみの購入や、3ヶ月、6ヶ月、1年という複数月の前払いオプションから選べます。どのプランも、日本の季節や文化を反映するお菓子を楽しむことができ、毎回新しいサプライズがあります。特に、私たちのスナックは東海地方という、日本のあまり知られていない地域から主に調達しており、この地域独自の風味や香りを体験できる絶好のチャンスです。

さらに、このサービスは、遠く離れた日本の味を身近に感じることができる絶好のチャンスです。Lucky Boxを通じて、世界中のお客様に日本の伝統的な味だけでなく、最新の人気スナックも紹介しています。どのプランもお客様のニーズに合わせて柔軟に選べるため、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにも最適です。月々のお楽しみとして、Lucky Boxをお試しください。

なぜLUCKYBOX

Lucky Boxプロジェクトを始めた理由は、東海地方(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県)が海外であまり知られていないため、外国人観光客の訪問者数が少ないことにあります。この地域の魅力や文化が十分に認識されていないという深い問題を解決するため、私たちはLucky Boxを通じて東海地方を積極的に紹介しています。アメリカやヨーロッパの人々にこの美しい地域を知ってもらい、地元のビジネスチャンスを増やすことが私たちの目標です。この取り組みが東海地方への関心を高め、より多くの観光客を引き寄せるきっかけになることを期待しています。

Luckybox.jp 紹介

当ウェブサイトでは、毎月異なる日本のスナックを詳しく紹介しています。ブログでは、私たちのチームが選んだスナックの詳細なレビューと栄養情報を提供しており、どのスナックを選ぶかの良い参考になります。これにより、お客様は自分の好みや健康に合ったスナックを見つけやすくなります。さらに、Instagramでビデオレビューを公開しており、スナックの色や形、味の特徴を直接見て楽しむことができます。これらのビデオは、スナックの魅力をより身近に感じさせます。

また、当サイトでは東海地方の魅力に焦点を当てた情報も豊富に扱っています。東海地方は、自然が豊かで歴史も深い地域です。この地域からのスナックを取り上げることで、地域の特産品や文化を広く紹介しています。地元のアニメも取り上げ、東海地方の文化や風土がどのようにアニメに反映されているかを紹介しています。このセクションを通じて、東海地方の知られざる魅力を世界に伝えることができます。

Luckybox.jpを利用することで、お客様には新しいスナックだけでなく、日本の文化や地域の特色についての理解も深めていただけます。毎月の配送が、ただの食べ物を超えた、学びと発見の機会を提供することを目指しています。

SNSの活用について

Luckybox.jpでは、Instagramを積極的に活用しています。この選択は、当社のターゲット層である20代から30代の日本文化に興味がある若者たちがInstagramを頻繁に使用しているためです。Instagramのアルゴリズムは、このようなユーザーに自動的に当社のコンテンツを推薦し、効率的にターゲット層にリーチすることができます。

当社は毎週、Instagramでビデオレビューを投稿しており、アメリカ向けのアカウントでは英語で、フランス向けのアカウントではフランス語でコンテンツを提供しています。これにより、各国の言語と文化に合わせたアプローチをとっており、より多くのフォロワーにリーチすることが可能です。

主なコンテンツはスナックのレビューで、そのスタイルは軽快でユーモラスです。この楽しい雰囲気は視聴者にポジティブな印象を与え、エンゲージメントを高めています。当社のビデオが視聴者に楽しさを提供することで、製品への興味を引き出し、最終的には購入につながることを期待しています。

このようにして、Luckybox.jpはInstagramを通じて、ブランドの魅力を世界中の若者たちに広め、日本のスナック文化をより身近なものにしています。

ゴールズ

2024年までに達成した目標:

  1. 洗練されたデザインの機能的なウェブサイトを作成する。
  2. プロジェクトを促進するためのSNSを作成する。
  3. 定期的に活動し、Instagramに毎週ビデオを投稿し、ブログを毎月更新する。

年内に達成する目標:

  1. 購入者数を増やす。
  2. ソーシャルメディアでの影響力を拡大する。

Internal Study Session: About Monaca

I’m “xig” from Unit 0, and I’ll be writing this study session article.

The theme of this in-house study session is “Monaca.”

It’s a familiar topic in Unit 0, but we held the study session with the aim of allowing inexperienced people to actually try it out and deepen their understanding. I was the one teaching, but the number of people who participated was greater than we initially expected, so I was a little nervous.

The study session went as follows:

①Outline of Monaca

②Introduction to the environment

③Hands on actually trying out Monaca

Overview of Monaca

In the 0th unit, we used Monaca’s cloud IDE (browser-based development environment),
so we focused on that and explained what Monaca is and what it can do.

I’ve found the following three points to be useful when actually using it,
and I hope that the participants were able to understand them.

〇 Easy to get started with an internet connection

〇 Easy to check operation (on a browser or smartphone)

〇 Easy to publish to the store

Environment introduction

After I gave them an overview, I had them create an account to start using Monaca.
I also showed them an actual screen and explained what items are available.
I personally didn’t feel any resistance to it because the UI is similar to the integrated development environment I normally use, but what did you all think?

Let’sTry

After the explanation, we did some coding exercises using Monaca’s sample programs. Monaca has pre-made templates, so this time we used the Todo app template, changed the background color, and added functions to add and delete database functions to actually create an app.

Summary

In this study session, we actually used Monaca to experience developing a simple app.

– I want to write a simple sample program, but setting up the environment is a hassle…
– I want to quickly develop an app for iOS or Android…
– I hope that when you feel like this, you will remember the exercises from today and put them to good use.

So, please look forward to the article from the next study session!