【社員旅行】九州(福岡・大分)へ行ってきました!

ご覧いただきありがとうございます。

2024/7/26~28に社員旅行へ行ってきました。
今回の行き先は、九州(福岡・大分)です。
旅の様子をお届けします!

中部国際空港 ⇒ 福岡空港へ

ダンデライオンズとしては初の飛行機による移動となりました。
参加者は30名程で、お寝坊さんが出ないか心配でしたが、皆無事に揃い出発できました!

福岡空港に着いたら、観光バスに乗車します。
ガイドさんがとてもユーモアのある方で、旅を大いに盛り上げてくれました。

太宰府天満宮

まずは太宰府天満宮を訪れました。
こちらは124年振りの”令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」で話題になっていますね。

お参り後は、周辺で散策タイムです。
各々、食べ歩きをする方もいれば、ガイドさんおすすめのお土産をコンプリートしている方もいました。

遊食工房 茶花

1日目の昼食は「遊食工房 茶花」さんでいただきました。
古民家の心安らぐ空間で旬の食材をいただきました。

べっぷ地獄めぐり①(血の池地獄・龍巻地獄)

1日目は、血の池地獄と龍巻地獄に行きました。
血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄とのことで、その見た目、匂いに強いインパクトがありました。「血ノ池軟膏」なる医薬品も限定販売されていました。

竜巻地獄は一定の間隔で熱水が吹き荒れる、別府市指定天然記念物の間欠泉です。
豪快に熱水が吹き出す様子は迫力満点でした。

別府温泉のホテル白菊

お宿は別府温泉の「ホテル白菊」さんに宿泊しました。
ダンデライオンズ恒例の宴会を行い、楽しいひと時を過ごしました。
代表からは活躍目覚ましい社員を労う「地獄T」プレゼントも!

宴会後、別府の夜へ繰り出しました!

「竹瓦温泉」は、宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったことで知られています。

べっぷ地獄めぐり②(海地獄・白池地獄など)

二日目、ホテルでゆっくりしたいところですが、地獄めぐりへ再出発です。
天気は快晴…。炎天下の中、各地獄をめぐるその様相は、文字通り地獄めぐりでした。

昼食(地熱観光ラボ緑間)

2日目の昼食は「地熱観光ラボ緑間」さんでいただきました。
こちらは足湯に浸かりながら、地熱による蒸料理をいただくことができます。足湯の温度はかなり熱く、足が真っ赤になる方も!デザートの地熱プリンまでしっかり堪能しました。

いいちこ日田蒸留所

お次は「いいちこ日田蒸留所」さんへお邪魔しました。
醸造所を見学後、お土産コーナーへ行きました。
焼酎以外にも様々な商品があり、お土産用にと多くの方が購入していました。

日田豆町

2日目の最後は日田豆町へ。
江戸時代からの町並みが残るこの町は、観光スポットとしても人気とのことです。
中でも4M以上もある巨大な「日田下駄」には目を奪われました。

延泊組

過去のダンデライオンズの社員旅行は一泊二日の旅程でしたが、今年はさらにパワーアップしています。せっかく名古屋から遥々九州まで訪れたので、もう少し楽しみたい!というメンバーは延泊し、3日目もしっかり堪能しました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、名古屋への帰路につきます。

旅行中の写真をアプリ内のアルバムへ各自がアップロード・共有していたのですが、今回は今までの社員旅行の中で最大の枚数(800枚越え)でした!
それだけ参加者の方にとって思い出に残る、とても良い旅行になったのだと思います!!

次回の社員旅行ブログもお楽しみに。

Recreation: “We Went to Higashiyama Zoo and Botanical Gardens!”

At Dandelions, we regularly hold “Recreation” events to deepen the camaraderie among employees!

This is “George” from Unit 3. As previously introduced in this blog, Dandelions has become a sponsor of the young lion “Regulus” at the Higashiyama Zoo and Botanical Gardens. To go see “Regulus” (and other animals) together, Unit 3 organized a recreation event—a visit to the Higashiyama Zoo and Botanical Gardens.

After the date was set for Saturday, October 19, we kept an eye on the weather forecast. Unfortunately, the weather didn’t favor us on the day—it rained, and it was unusually hot and humid for October. However, even while walking around with umbrellas, we were able to thoroughly enjoy the zoo and botanical gardens.

To make touring the zoo and botanical gardens even more interesting, we also held an animal scavenger hunt game. Participants earned points by finding specific animals, taking photos, and submitting them, with points awarded based on their rarity (difficulty of finding them). The recreation participants were divided into four teams and set out to find the animals.

Komodo Dragon (Apparently, in Japan, it can only be seen at the Higashiyama Zoo and Botanical Gardens.)
Finding the Emerald Tree Boa
In Front of “Regulus”

(By the way, before going to the zoo and botanical gardens, we all had lunch together at a nearby restaurant.)

Stay tuned for the introduction of our next recreation event!

レクリエーション「東山動植物園に行きました!」

ダンデライオンズでは社員同士の親睦を深めるための「レクリエーション」を定期的に開催しています!

第3ユニットの「じょーじ」です。本ブログですでに紹介されたように、ダンデライオンズは、東山動植物園の若きライオン「レグルス」のスポンサーになりました。「レグルス」(のみならずの動物たち)をみんなで見にいくために、第3ユニットが今回開催したレクリエーションは、東山動植物園への訪問になりました。

開催日が10月19日の土曜日に決まってから、天気予報を見ていました。残念なことに、当日は天気に恵まれず、雨が降って、10月とは思えないほど暑くて湿気の多い日でした。ただし、傘をさして歩いていても、動植物園を十分に楽しめました。

そして、動植物園を見て回ることをもっと面白くするために、動物探しゲームも開催しました。特定の動物を発見して、写真を撮って提出すると、そのレア度(発見の難易度)に応じてポイントをもらうシステムでした。レクリエーションの参加者が4つのチームに分かれて、動物を探していました。

コモドオオトカゲ(日本では、東山動植物園でしか見られないようです。)
エメラルドツリーボアの発見
「レグルス」の前

(ちなみに、動植物園に行く前に、近くのレストランで、みんなで昼ご飯を食べました。)

次のレクリエーションの紹介をお楽しみに!

Hello everyone!
This is Junpei from the second unit.
We are once again fortunate to have welcomed three new employees to Dandelions Co., Ltd. this year.
This time, we will introduce the new employee welcome party held in April.

First, a toast!! ~ pleasant conversation

The welcome party started with a toast signal from the organizer.

Many of our members work at our clients’ offices due to work circumstances, so we had a great time talking about our recent activities and hobbies, even though we don’t usually see each other.

New employee greetings

As the atmosphere started to heat up, we asked the new employees to introduce themselves.

The three new employees were of various nationalities and backgrounds, and although they were nervous, they talked about themselves.

L-kun from China, who loves Gundam
L-kun from Vietnam, who loves traveling and has visited various parts of Japan
K-san, who changed jobs from a different industry and has a lot of work experience

Summary
The new employees seemed nervous at first, but as the conversation progressed, their tension gradually eased, and it was a very enjoyable welcome party.
In fact, Dandelions is planning on welcoming new members in the future,
and we hope to provide an opportunity like this for them to deepen their friendships (and drink) when they do.

This blog will continue to introduce various in-house recreational activities,
so please look forward to the next article!

社内レクリエーション -新入社員歓迎会-

皆さんこんにちは!
第2ユニットのじゅんぺーです。
今年も有難いことに3名の新入社員を株式会社ダンデライオンズに迎えることができました。

今回は4月に開催されました、新入社員歓迎会の様子をご紹介します。

まずは乾杯!! ~ 歓談

まずは幹事の乾杯合図で歓迎会スタートです。

わが社では業務の都合上お客様先で作業をするメンバーが多く、普段顔を合わせないメンバー同士など近況や趣味の話でここぞとばかり盛り上がりました。

新入社員ご挨拶

場も盛り上がってきたところで、新入社員の方々に自己紹介をしていただきました。
国籍も経歴も様々なお三方でしたが、緊張しつつも自分のことを話してくれました。

ガンダムが大好きな中国出身のLくん
旅行が大好きで日本各地を訪れた経験があるベトナム出身のLくん
異業種からの転職で社会人経験豊富なKさん

まとめ

最初は緊張の様子だった新入社員も歓談が進む中で段々と緊張の糸がほぐれたようで、とても楽しい歓迎会となりました。
実はダンデライオンズでは今後も新しいメンバーが加わる予定で、
その際にもこのように親睦を深める(お酒が飲める)場を設けられればと思っています。

このブログでは今後も様々な社内レクリエーションの様子も紹介していきますので、
次回の記事もお楽しみに!

Recreation: Handmade gyoza party

Thank you for watching.

I’m Chen from the 1st unit, and I’m in charge of introducing this event!

I’m here to report on the cooking event that was held at the end of March 2024. The theme of this event was “Making delicious dumplings together.” We made both boiled dumplings and pan-fried dumplings, and enjoyed comparing the taste.

Preparing to make dumplings

First, the participants were divided into two groups. One group made gyoza skins, and the other made gyoza filling. The gyoza skin group kneaded the dough using strong flour and weak flour, let it rest, and then rolled it out into a circle to make gyoza skins. On the other hand, the gyoza filling group mixed minced meat and seasonings to make meat filling, which they then seasoned well.

We decided to use store-bought wrappers for the pan-fried dumplings, and focused on making the boiled dumplings by hand. Once everything was ready, we started to make the boiled and pan-fried dumplings. We boiled the boiled dumplings in a pot and ate them with soup. We steamed the pan-fried dumplings in a frying pan, and finished them off with sesame oil to add flavor.

After cooking was finished, everyone enjoyed the gyoza they had made. Homemade gyoza have a special taste, and making them together as a team made them even more delicious. Through this cooking event, all participants had fun while learning cooking techniques and had a fulfilling time.

Looking back on the cooking party

I would like to report on the overall impressions of the cooking event. This was our first attempt at a cooking event, and although there were many issues, we were able to make it a success. We would like to take everyone’s opinions into consideration and make the next event even better.

First of all, although we were in a hurry due to lack of preparation, we felt that it was a success in the end. Some people also felt that it was fun to work together as a team because there was a lot to do. Many people said that it was great that we were able to keep to the schedule even though it was our first cooking event. Some people also mentioned that they should have communicated each person’s duties more clearly. Others said that they learned how to make boiled dumplings, felt a sense of teamwork by working together, and that the food was delicious as good points. On the other hand, some people pointed out that the start time was later than scheduled and the importance of time management.

Future events mentioned include a mini 4WD tournament, a sports day, athletics, a picnic, and an amusement park. This cooking event was both educational and fun. We appreciate everyone’s cooperation. Let’s make use of the lessons learned from this event to make our next event even more fulfilling. We’re looking forward to our next event. If you have any comments or suggestions, please let us know. Finally, the content of this blog was written using ChatGPT.

That’s all for today’s introduction. Please look forward to our next in-house event introduction!

レクリエーション「手つくり餃子パーティー」

ご覧いただきありがとうございます。

今回のイベント紹介を担当しています。第1ユニットの「チェン」です!

2024年3月末に開催された料理会についてのレポートをお届けします。今回のテーマは「一緒に美味しい餃子を作ること」でした。水餃子と焼き餃子の両方を作り、食べ比べを楽しみました。水餃子のレシピは以下になります。⇒ここで確認

餃子作りの準備

まず、参加者を2組に分けました。一方は餃子の皮を作る組、もう一方は餃子のあんを作る組です。餃子皮組は、強力粉と薄力粉を使って生地をこね、休ませた後に円形にのばして餃子の皮を作りました。一方の餃子あん組は、ひき肉と調味料を混ぜて肉あんを作り、しっかりと味付けをしました。

餃子を作る様子

焼き餃子用の皮は市販のものを使用することにし、手作りの部分は水餃子に集中しました。全ての準備が整ったところで、水餃子と焼き餃子の調理を開始しました。水餃子は鍋で茹で、スープとともにいただきました。焼き餃子はフライパンで蒸し焼きにし、最後にごま油で風味を加えて仕上げました。

作った餃子

調理が終わった後は、皆で出来上がった餃子を美味しくいただきました。手作りの餃子は特別な味わいがあり、チームで協力して作ることで一層美味しく感じました。今回の料理会を通じて、参加者全員が楽しみながら料理の技術を学び、充実した時間を過ごすことができました。

料理会の振り返り

料理会全体の感想について報告します。今回の料理会は初めての試みで、さまざまなことがありましたが、無事に成功させることができました。皆さんのご意見を参考にして、次回のイベントをさらに良いものにしていきたいと思います。

まず、準備不足でバタバタしてしまったものの、最終的には成功したと感じました。また、やることが多かったため、チームで協力することが楽しかったと感じた意見もありました。二つのグループに分けたにもかかわらず、みんなで一緒に作業している一体感があり、とても良かったという声が多くありました。

初めての料理会だったにもかかわらず、スケジュールをギリギリ守ることができた点を良かったと感じる声もありました。各自の任務分担をもっと明確に伝えるべきだという反省点も挙げられました。また、水餃子の作り方について勉強になったこと、みんなで一緒に作業することでチームワークを感じられたこと、そして料理が美味しかったことを良かった点として挙げる意見もありました。一方で、開始時間が予定より遅れたことや時間管理の重要性についても指摘がありました。

今後のイベントとしては、ミニ四駆大会、運動会、アスレチック、ピクニック、遊園地などが挙げられました。今回の料理会は、多くの学びと楽しさがありました。皆さんの協力に感謝します。次回のイベントもさらに充実したものにするために、今回の反省点を活かしていきましょう。次回の企画も楽しみにしています。ご意見や提案があれば、ぜひお知らせください。最後に、このブログの内容は、ChatGPTを使用して書いたものです。

今回の紹介は以上になります。次回の社内イベント紹介もお楽しみに!

We went glamping by the sea!

Hello, this is Yamaguchi from Unit 0.

We went on a company trip on October 27-28, 2023.
In 2023, the event was held in two sessions for each section.
Members at Dandelions could participate in both if they payed the participation fee, and it turned out to be a fun trip with almost everyone participating this time.

The destination was Noma’s “Wood Design Park Noma”.

When you arrive and enter your room, a stylish room with an ocean view.
Everyone was so excited and was taking lots of photos.

We played in the sea and took pictures until dinner.
Although it was October, the temperature was warm and the sea water was just right. I was planning to just lightly wet my feet, but some people were completely absorbed in it.
Some people said “I might be doing the most summery thing this year!” and I had a great time.

The long-awaited dinner!

In the mountain part, there was a lot of meat, but this time we were in the sea part, so there was a variety of seafood. We enjoyed delicious meat, seafood, and alcohol. But on the way there was heavy rain and thunder. Everyone hurriedly evacuated the food and had a hurried dinner.
But it’s also a good memory.

After returning to our room, we held a surprise! On this trip, there were members whose birthdays were on the same day and we all celebrated.

Such an happy expression on his face!

At night, we talked and played games together in our rooms.
There was also a place where you could make a bonfire outside, so we were able to have some fun together.

This year’s company trip was held with the theme of “glamping”. I enjoyed both the mountains and the sea.

Where will the company trip take place in 2024?
I’m looking forward to it!

Please look forward to the next blog.

Recreation: “BBQ & Physical Exercise”

At Dandelions, we regularly hold “recreation” events to deepen friendships among our employees!

I am “Joji” from the third Unit. In this article, I would like to leave behind the gradually getting colder season and talk about this year’s warm and dazzling midsummer, and introduce the “recreation” the third Unit hold. On July 28, 2023, we gathered at the Shonai Ryokuchi Park and enjoyed BBQ and did some physical exercise. The main person in charge of this event was “Kuroma”.

For the BBQ, “BBQ CANVAS Shonai Ryokuchi” helped us and prepared the BBQ site, equipment, and food, and we only brought in additional food. It was so much fun grilling and eating delicious meat and vegetables together! By the way, I recently learned the word nomikeshon (mix of the Japanese verb nomu which means “to drink”, and the word komyunikēshon, “communication”) and I thought that a tabenikeshon (mix of the Japanese verb taberu which means “to eat”, and the word komyunikēshon, “communication”) like this one would be enough to deepen our friendships.

The BBQ site
Grilling meat 🍖

The physical exercises were all kinds of games. For example, we played “Daruma-san ga Kotta” (the Japanese equivalent of the “Red light, Green light” game), and as a summer game, we also split watermelon. (Personally, I felt like “Oh, it’s summer in Japan!”)

Before splitting the watermelon…
…After splitting it!🍉

After the BBQ was over, we cleaned up the site and moved to the grassy area of the Shonai Ryokuchi Park, where we played dodgeball and other activities.

Just before we start playing dodgeball

Looking back on it now, several months later, it was a really fun event. As a member of the third Unit, which hosted the event, I was really glad that the weather was sunny and there were no major problems.

This is not the last Dandelions event, so stay tuned for the next one!

レクリエーション「BBQ&運動」

ダンデライオンズでは社員同士の親睦を深めるための「レクリエーション」を定期的に開催しています!

第3ユニットの「じょーじ」です。今回の記事では、だんだん寒くなりつつあるこの季節から暖かくて眩しい真夏に戻り、第3ユニット主催のレクリエーションを紹介したいと思います。夏なので外で遊べると考え、2023年7月28日に所内緑地公園に集まり、BBQと運動を楽しみました。ちなみに、今回のイベントのメイン担当は、第3ユニットの「クロマ」でした。

BBQは、「BBQ CANVAS 庄内緑地」さんにお世話になり、BBQ用のサイト、機材と食料を準備していただき、追加食料と遊び道具だけを持ち込みました。皆でおいしいお肉と野菜を焼き、食べるのは、とても楽しかったです!ところで、「飲みニケーション」という単語を最近知りましたが、今回のような「食べニケーション」でも十分に親睦を深められると思いました。(お酒もちょっと飲みましたが。)

サイトの様子
お肉BBQ

運動は、さまざまな遊びでした。例えば、「だるまさんがころんだ」をやったり、ボールで遊んだりしていました。そして、夏らしい遊びとして、スイカ割りもしました。(個人的には、「ああ、日本の夏だ!」と感じました。)

スイカ割り
見事に割った!

BBQが終わった後、サイトを片付け、所内緑地公園の芝生広場に移動し、ドッジボールなどをしました。

ドッジボール開始直前

数か月後の今に振り返っても、とても楽しいイベントでした。そして、主催した第3ユニットのメンバーとして、天気が晴れ、大きな問題がなかったことを、本当に良かったと思います。

ダンデライオンズのイベントがこれで最後ではないので、次回の紹介をお楽しみに!