クラウドとは

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。
今回は、クラウドをテーマにしている第3ユニットです。
そもそもクラウドとはどういったものなのか、定義を調べてみました。

3つのクラウド

クラウドという言葉で一括りにされていますが、実はSaaS、PaaS、IaaSという、3つのサービス形態が存在することはご存じでしょうか?
それぞれどういったサービスなのか、説明していきます。

SaaS(Software as a Service)

SaaSとはソフトウェアを提供するクラウドサービスです。
これまでパッケージ製品として提供されていたソフトウェアを、インターネット経由でサービスとして提供・利用する形態になります。
SaaSの特長としては、「データをインターネット上に保存することができる」「PC、スマートフォン、タブレットなど端末を選ばずにデータにアクセスできる」「複数の人間が同一データを共有し、さらに編集もできる」などがあります。
代表例として、Google Apps やSalesforceなどがあります。

PaaS(Platform as a Service)

PaaSとは、開発環境を提供するクラウドサービスです。
アプリケーションソフトが稼働するためのハードウェアやOSなどのプラットフォーム一式を、インターネット上のサービスとして提供する形態になります。
現在あるシステム設計に沿った方法でアプリケーションを開発できるので、コストを抑えてかつ早くシステム開発を行える利点があります。
代表例として、Google App EngineやWindows Azureなどがあります。

IaaS(Infrastructure as a Service)

IaaSとはサーバー(インフラ)を提供するクラウドサービスです。
情報システムの稼働に必要な仮想サーバをはじめとした、機材やネットワークなどのインフラを、インターネット上のサービスとして提供する形態のことを指します。
代表例として、 Google Compute EngineやAmazon Elastic Compute Cloud(EC2)があります。

いかがでしょうか?
クラウドという概念が、多少は整理して捉えられるようになったのではないでしょうか?

今回の技術者ブログはこれで終了になります。
次回以降の記事もお楽しみに。