8月に当社でインターンシップを行い、日本人学生の方3名、外国人留学生の方5名の方に参加していただきました。体験談②の方では、日本人学生の方々をご紹介いたします!
日本人学生(男性)
この度、株式会社ダンデライオンズの夏季インターンシップに参加させていただきました。
初めてのインターンシップかつ、同じ学校に通う私含め3人以外全員が外国の方で、とても緊張しました。
初日はSNSのLINEで使用するスタンプをAIを活用して作成しました。
1つのイラストから感じ取るイメージの意見がたくさん出てとても面白かったです。

初めてのグループワークにも関わらずとてもスムーズに楽しく行うことができました。
二日目はテスト体験をしました。
結果に間違いはないか丁寧に確認していく作業はとても大変でしたがその分達成感もありました。
三日目は名刺交換練習とウェブサイトデザイン体験を行いました。
名刺交換練習では実際にダンデライオンズの社員様と名刺交換をしました。
実際に社員の方と交換する経験はなかなかできないことなのでとてもいい経験となりました。

ウェブデザイン体験では東海地方の伝統工芸品を海外の方に紹介することをテーマに行いました。

日本のものを海外の方にどれだけ興味を持ってもらうか話し合うときに実際に海外の方の意見を聞くことができたので、普段気づかないことに沢山気づけてとても面白く、有意義な時間でした。
初めての経験がたくさんでとても大きく成長ができたインターンシップでした。
日本人学生(男性)
この度は株式会社ダンデライオンズ様のインターンシップに参加させて頂きました。
インターンシップに参加するのは初めてで不安でしたが、他国籍の方が多く良い文化交流の場になりました。また、担当してくださった方々は気さくな感じで楽しい時間を過ごすことができました。
1日目アイスブレイクを
目的とした一日目の始まりは自己紹介からで名前や出身などを話しました。次にLINEスタンプ作成で10個のフレーズと画像を全員で協力し選びました。更に、自己PRの作成やLUCKY BOXという日本のお菓子を海外 向けて発信するプロジェクトとしてお菓子の買い出しに行きました。

2日目
前日買ったお菓子の試食をし、感想を出し合いました。自分の国にあるお菓子に例えたり、日本人の自分が思った感想と全く違う感想が出たりと新鮮な感じがしました。
次に、テスト体験を行いました。テスト体験は間違い探しの様な作業でとても細かく重要な作業でとても神経を使い疲れました。

3日目
名刺交換練習をしました。渡し方や受け取り方などを学びいい経験になりました。次にウェブデザインの作成に取り掛かりました。情報収集やディスカッションを通して、方針を決め作業を行いました。全員国籍が違ったけどコミュニケーションをとることで上手くまとめることができました。

日本人学生(男性)
自己紹介
初めまして、今年8月のインターンシップに参加したのりです。よろしくお願いします。
参加したきっかけ
ダンデライオンズの最大の特徴は外国籍の社員の方が多く、グローバルな環境で働けるところだと思いました。私はもともとITの外資系企業に就きたいと考えていたのですが、その第一歩としてグローバルな環境で働くのはどんな感じなのか気になり今回のインターンシップに応募させていただきました。
インターンシップ内容

1日目はLINEスタンプの作成やお菓子の買い出しに行きました。

2日目は、試食会やテスト体験をしました。

3日目は、名刺交換やWordPressを使ってウェブサイトを制作しました。
参加後の感想
インターンシップ生も含めたくさんの外国籍の方々とコミュニケーションができる環境で様々な国の文化の違いを知れた良い機会になりました。一番大きかったのは日本の考え方とグローバルな考え方の違いです。私に限らず日本人というのはどこか消極的になることが多いと思うのですが、外国籍の方々は積極的で意見を発表する機会が多いなと感じました。企業にとって様々な選択肢を増やすことは大事なことだと思います。今回のインターンシップを機会に様々な視点から見て積極的に意見を出していけるような存在になっていきたいです。