技術者ブログ – Monaca

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。
今回はWEBデザインをテーマにしている第0ユニットです。

今回は第0ユニットが注目しているMonacaについてご紹介をします。

Monacaとはクラウド技術を用いた国産アプリ開発プラットフォームです。

アプリ開発プラットフォームとは、モバイルアプリケーションなどを開発する環境のことです。プラットフォームを利用しない場合、自分で開発環境の構築をする必要があります。

例として、モバイルアプリのAndroidとiOSがあります。Androidでは、Android Studio、iOSではXcodeとそれぞれ開発環境が異なります。特にXcodeではMac環境が必要となるため、Macがない場合はiOSアプリの開発はできません。

また、AndroidとiOSとで使用する言語が異なります。
AndroidはJavaとC++、iOSではobjective-Cの言語を主に使用して開発を行います。

上記の点から、モバイルアプリを作るというだけでも非常に時間とコストがかかるということが分かります。

しかし、Monacaを使用することによって時間とコストを大きく削減できます。Monacaでは環境構築を必要とせず、ブラウザのみでの開発が可能となります。アプリごとに環境を用意する必要はありません。そのためMac環境がなくともWindowsPCだけでiOSアプリの開発ができます。

異なる言語を使用することもなく、Web標準技術(JavaScirptとHTML5)だけでiOS、Android向けのモバイルアプリ、Windows、macOS、Linux向けのデスクトップアプリ、そしてブラウザ向けのPWAアプリを開発することができます。
Monaca特有の知識は不要なので簡単に様々なアプリを作成することが可能です。

Monacaの開発画面

上記画像はMonacaの開発画面です。
右側で作成したアプリの動作確認をすることができます。
また、スマートフォンにアプリを入れて認証すると、スマートフォンでの動作確認も可能です。

公式にも開発に関する情報が画像付きで掲載されていますし、Monacaを使用されている方も多いため困ったときにも調べやすいです。

お手軽にアプリ開発ができるMonacaですがランニングコストがかかります。
我々第0ユニットのようにHTML、CSS、javascriptに慣れているメンバーでアプリを開発するのであればコストを掛けてMonacaを選択しアプリを開発するのも良いと思いました。

今回はMonacaについてご紹介しました。
次回の第0ユニットの技術者ブログもお楽しみに!

社員紹介(7 – 2)

見ていただきましてありがとうございます。
社員紹介2回目の「えむ」です。

前回の記事はコチラになっております。

肩書

第3ユニットに所属しています。

現在の業務内容

Webシステムの保守運用担当と移行担当をしています。

移行の仕事を少し説明します。現在運用しているシステムと、別のシステムが一つに統合することになりました。そこで、それぞれのシステムで使用しているデータも統合されます。しかし、そのまま使用するとうまくシステムが動かなくなってしまう可能性があります。
そこで、どうすれば今まで通り問題なく動くようできるか考える仕事です。最初は無理かと思われたことも、周りの人と協力し情報を集めて解決できた時はとてもうれしくやりがいがあります。

自己アピール

前回はドラゴンズの応援が大好きですとお話ししましたが、
この状況でなかなか応援に行けていませんので、
もう一つ大好きなもののお話をします。

ウクレレという楽器を知っていますか?
ギターを小さくした、弦が4本のハワイの楽器です。

自分のウクレレ。会社で作った水引と合わせてみました

一言でいうとウクレレは、めちゃめちゃ楽しいです。
何が楽しいのか2つ紹介したいと思います。

1つ目
まず、簡単です。
今まで、楽器をなにもやってこなかった自分が、弾けるようになりました。
特に、初心者にやさしくて適当に音を出してもきれいな音がでます。

2つ目
奥が深いです。
今はやりの歌を弾き語りすることもできるし、歌なしでとてもかっこいい演奏をすることもできます。
やればやるほど楽しくなる楽器ですね。

ほかにも
小さい楽器なので、旅に持って行けたり
音が優しいので、家で練習しやすいし、
楽器自体がまずかわいいし、
音を聞くだけで癒し効果抜群だし、
あげればきりがないほどいいところがありますが
とりあえずこれぐらいでやめておきます(笑)

みなさんも一度触ってみてください!

では、次の社員紹介もお楽しみに!

2021年インターンシップ体験談②

※今冬に当社でインターンシップを行い、外国人留学生の方2名に参加をしていただきました。当記事では、参加者の方の体験談を紹介していきます。

中国人大学生(男性)

私が志望している情報システム業界と日本の会社文化についてより詳しく知りたいと思い、この度ダンデライオンズのインターンシップに参加させていただきました。一週間という短い期間での、販売商品のペルソナの確立・市場調査・プレゼンという課題はすべてが新たな経験であり、毎日ワクワクしていました。

GROUP DISCUSSION

初対面のメンバーがいるので、初日はうまく意見や作業がかみ合わず、停滞する場面もありました。しかし2日目に、メンバーが徐々にお互いのことをわかってきた時点で担当の見直しを行ったところ、その後はとてもスムーズに課題に取り組むことができました。

そして、一番印象深かったのはビジネスマナー講座です。2日目の朝に『江戸しぐさ』といった江戸時代から伝わるマナーの貴重なお話を聞き、今後の生活に活かせると感じました。また、水引き細工の制作は一番面白いと思いました。

私はよく正月の時に、水引付きの装飾を目にすることがありますが、水引の作り方自体は全く知りませんでした。今回のインターンシップで、水引の持つ意味合いと制作方法をよく理解しました。水引の制作はとても楽しく、何度もやりたいです。

WORK SHOP

ダンデライオンズのインターンシップに参加し、グループディスカッションの必要性に非常に強く共感したため、自分もダンデライオンズの一員として一緒に盛り上げていきたいという想いが強くなりました。

『HELLO WORLD』クラウドファンディング第2弾実施中!

株式会社ダンデライオンズは2021年4月1日より、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて、カードで遊びながらプログラミングの基礎が学べるカードゲーム
『HELLO WORLD』のクラウドファンディングを開始しております。

クラウドファンディングページ

【そもそも『HELLO WORLD』とは?】

『HELLO WORLD』製品版・アプリ版

『HELLO WORLD』は、トランプサイズのカードゲーム及び同スマホアプリです。
日々プログラマーとして勤める当社の社員が、プログラミングの基礎を学びながらお子様から大人まで楽しめるゲームを開発しました。

プログラミングの基礎、「三大制御構造」を用いたシンプルなルールで、「順番に並べる」「くり返し入れ替える」などの基本的なプログラミングの動きを幼稚園児のお子様から学ぶことができます。

【実は2度目のクラウドファンディング挑戦】

『HELLO WORLD』のクラウドファンディングは今回で2度目となっており、プロジェクト全体がパワーアップしております。
まず、今回も再度リターンとして『HELLO WORLD』製品本体&アプリをご用意しました。
加えて、システム開発以外のITを活用する様々な分野にも力を注いでいる当社だからこそできる、魅力的なリターンも複数ご用意しています。
そして、なんと今回のクラウドファンディングで『HELLO WORLD』と『とあるキャラクター』とのコラボレーションを検討中!詳細が決まり次第、速報でお伝えいたします。
一体どんなキャラクターとのコラボなのか…お楽しみに!
今回のクラウドファンディング
↓↓↓
https://camp-fire.jp/projects/view/296332

前回のクラウドファンディング
↓↓↓
https://camp-fire.jp/projects/view/296261

【NAGOYAGONA!との連携】

更に、前回のクラウドファンディングとは大きな違いがあります。
それは、クラウドファンディングプラットフォーム「BOOSTER」と連携した地域貢献に特化した企画『NAGOYAGONA!』への参画です。

『NAGOYAGONA!』と銘打たれた企画は地元名古屋の活性化を目的とした企画です。
当社の所在地である名古屋へより一層の貢献と、名古屋在住の子供たちや
企業への社会貢献を目的としています。

『NAGOYAGONA!』公式サイト
↓↓↓
https://nagoyagona.com/

『NAGOYAGONA!』との連携により、一層地域の役に立つ「株式会社ダンデライオンズ」のクラウドファンディング挑戦をよろしくお願いいたします!

社員紹介(19)

初めまして、今回の社員紹介記事を担当する「パンプ筋」です。日本に二回学生として留学し、二度目の留学途中にコロナのため、アメリカに帰るか日本に残るかという選択に迫られ、ずっと日本で生活することが夢だったので、日本に残り、就職活動することにしました。コロナのなか、就職活動するのが非常に大変でしたが、幸運なことに、ダンデライオンズから内定をいただきました。去年の10月に入社させていただき、今第一ユニットに所属しています。

仕事は忙しいですが、できるだけ自炊するように心がけています。

趣味はジムです。今はデッドリフト160キロ、ベンチプレス90キロぐらい持てます。

以前は持てなかった重さが持てるようになり、自分の身体が成長していく感覚がとても楽しいです。自分自身により自信が持てるようになったのもジムのおかげだと思っています!最近は付き合っている日本人の彼女と一緒にジムに行きたいなと思っていますが、彼女はとても運動嫌いなので、どうやってジムに誘おうか悩んでいます(^-^;

誰か良い方法があれば、教えてください( ;∀;)

2021年インターンシップ体験談①

※今冬に当社でインターンシップを行い、外国人留学生の方2名に参加をしていただきました。当記事では、参加者の方の体験談を紹介していきます。

インドネシア人大学生(女性)

この度、株式会社ダンデライオンズの冬季インターンシップに参加させていただきました。

インターンシップに参加することは初めてでしたが、「人」というテーマで他人に対する想いを忘れずに、ニーズを考えて解決法を見つけることを意識しながら参加しました。

初日はこれからの就職活動などに役に立つ、「マインドマップ」を使って自己紹介を作成したり、母国語や母国の文化をスタンプへ落とし込みLINEスタンプのデザインを作成したりしました。その後、グループディスカッションで他のメンバーとアイデアを交換しながら決めていきました。

GROUP DISCUSSION

別日に紹介された「江戸しぐさ」というビジネスマナーの由来とも言えるものが、今回のインターンシップの「人」というテーマに繋がり、ビジネスマナーというものは相手を優先する意味が含まれていることに気が付きました。

また、商品販売の基本となる「ペルソナ確立」と「市場調査」に挑戦し、自分が選んだ日本の雑貨、文化(水引)、と娯楽(レトロゲーム)アイテムをいかにして海外に広げ販売できるかを教えていただきました。その際、日本文化の一つである水引細工のストラップを初めて作りましたが、可愛くできたことがとても嬉しく、さっそく自分のスマートフォンに付けました!

WORK SHOP

今回の貴重な教えや体験を将来に活かすことができるよう、インターンシップで体験したことを忘れずに頑張っていきたいと思います。

この度は、本当にありがとうございました。

技術者ブログ-RPAの紹介3

技術者ブログと題して社員が日ごろ取り組んでいる学習内容を紹介します。
今回は、ローコード開発をテーマにしている第2ユニットです。

今回のテーマ『RPA(Excel操作)について』

前回のブログ「RPA(基本操作)」にて、基本的な操作を紹介しましたので、今回は基本操作に加えてExcel操作をどのように行うのかを実際の画面と動作を合わせて紹介させていただきます。
業務をRPAで自動化するにあたり、ファイルで資料を作成したり、管理しているファイルを更新したりとExcelを扱うことが多くなるため、ご参考にしていただければと思います。

【Excel操作の紹介】

「RPA Express」で行えるExcel操作は下記になります

RPAExpressでのExcelメニュー

・スプレッドシートを開く:指定したExcelファイルを開く
・スプレッドシートを保存:現在開いているExcelファイルを保存
・シートへの切り替え:Excelファイル内の指定したシートを開く
・アクティブセルを設定:指定したセルにフォーカス
・セル値を設定:指定したセルに値を設定
・セル値を取得:指定したセルの内容を取得
・セル値を削除:指定したセルの内容を削除
・行を取得:指定した行にあるセル値をListで取得
・列を取得:指定した列にあるセル値をListで取得
・範囲を取得:指定した範囲にあるセル値をTableで取得
・範囲を設定:セルの範囲を設定

【実際にやってみた】

Excel操作で行えることを利用して簡単なサンプルを作成します。
今回はExcelで管理している「社員一覧情報」を利用して決まったExcelフォーマットに情報を反映するまでをRPAで自動的に行ってみます。
※社員一覧情報と出力フォーマットを用意しておく

準備したファイルが保存されているフォルダ内容
社員一覧情報
出力フォーマット

手順1:社員一覧情報ファイルを起動し、申請書に必要な情報を取得

社員一覧情報が保存されているフォルダから指定のファイルを開く
・画面左側の「スプレッドシートを開く」をマウスで選択し、画面中央付近にドラッグ
・ドラッグした「スプレッドシートを開く」をクリックする。※右側に入力項目が表示される
・「スプレッドシートを開く」設定から開きたいファイルパスの設定を行う
・範囲を取得で氏名・性別・資格1~3を「Recorder Variables」のテーブル型に格納
※テーブル型で格納しておくことで、取得した範囲を行列でデータが格納される

社員情報ファイルを開く
社員情報から一覧表示範囲を指定して値を格納

手順2:出力フォーマットを開き、取得した情報を申請書に設定

・「スプレッドシートを開く」から開きたいファイルパスの設定を行う
・取得した情報の行に対して、列情報をループしながら各設定を行う
 氏名は1列目、性別は2列目、資格は3列目~最後で設定

出力フォーマットを開く
一覧表示範囲の情報を列単位でループしながら、各項目を設定

手順3:申請書情報の氏名をファイル名にして、ファイルを保存

・取得した情報に行に対してループしながらファイルを保存
・新しいファイルとして保存を選択し、氏名をファイル名として保存
※${}を指定することで変数を使用することが可能

取得した社員名毎にファイル名として別ファイルとして保存

上記のレコーディングが完了したところで、実際に動作を確認します。
動作を確認するためには「レコーディングを再生」をクリック。

準備したファイルが保存されているフォルダに社員名毎のファイルが作成されている
社員Aファイルの内容

【まとめ】

基本操作と同様にExcel操作に関しても、出力したい情報等が決まっていれば非常に単純に自動化することが可能であると理解することができました。
定期的に発生する業務などは、ある程度自動化することで作業負荷を軽減させることができそうなので、RPAで行えることを組み合わせて、作業を効率化を目指したいですね。

次回はRPAで利用できる機能を組み合わせて作成した機能を紹介したいと思います。

社員紹介(18)

初めての社員紹介での登場ですかね。モンブラン推しの同期「あおい」です。

肩書

第2ユニットに所属しています。

経歴

情報系の大学卒業後、IT企業へ就職しました。
2年ほどVRアプリの作成や業務システムの開発に携わり、ご縁がありダンデライオンズへ入社いたしました。

自己アピール

趣味はゲームをやるのもそうですし、ゲームを”作ります”

大学生の頃はプログラミングの勉強がてら、脱出ゲームを作ったり、チェスゲームを作ったりして友人と遊んでいました。

最近だと、RPGの製作を行っていて、かれこれ同じタイトルを4年近く作ってます。
残念ながら、サークルの都合で製作中のゲームの状態はお見せできません…すいません…。

代わりに自分が個人で作ったものを少しだけ…。

自分がVRoidStudioで作成した3Dモデルです。
基本的な服のしわなどはベースのまま、肌のテクスチャの色味等を変更したりして作ったものです。

VRoidStudioは無料で使用することができるので、ぜひ使ってみてください。
https://vroid.com/studio

以上、「あおい」の紹介でした。

次回の社員紹介もお楽しみに!!

オンラインゲーム大会

ダンデライオンズでは社員同士の親睦を深めるための「レクリエーション」を定期的に開催しています。

本来ならば、リアルでワイワイ開催したいところですが、愛知県は緊急事態宣言が発出された状態で飲み会やイベントの開催は難しい状況です。 以前、オンライン飲み会を開催して盛り上がったこともあり、今回もオンラインで何かできないかメンバーと相談したところ、 オンラインでカードゲームが無料、複数人でも遊べるとなり今回の開催に至りました。

今回利用したサイトはボードゲームアリーナ(BOARD GAME ARENA)です。
サーバーはフランスにあり、 300の国々からプレイでき、35の言語で遊べるサイトです。 PCやスマホだけでなく、ゲーム機からも、ブラウザさえあればプレイできます。

遊ぶゲームはソロ(SOLO)。 UNO(ウノ)の要素を含んだストップ系のカードゲームです。 プレイヤーはウノと同じように時計回りで場に出ているカードに合うカード(色や数字)を出していき、手持ちのカードがなくなった人が勝者となります。 基本的なルールは一緒なのですが、方向転換(リバース)やパス、色指定カードなど共通のものの他に2枚引き・1人とカード交換・全員カード交換など特殊なアクションカードがありウノにはないダイナミックな展開が起こります。 また、割り込みルールなど大ドンデン返しが望めるものも面白い要因です。

業務後の時間を設定したこともあり、参加者は少なめでしたが、通話しながらのゲームということもあり、大変盛り上がりました。

参加者からはこんな感想を頂いています。
「オンラインでのテーブルゲームはみんなでルールを覚えたりできるか不安な面もありましたが、サイトが自動でゲームを進行してくれるので、実際にはオフラインでやるよりスムーズにゲームに入れて良かったです。今回はSOLOをやりましたが他にもいろいろあるようで、そちらも気になりました」

今回はオンラインゲーム大会となりましたが、弊社はカードゲームで学べるプログラミング「HELLO WORLD」を展開しており、iOS、Androidで遊べるアプリ版も展開中です。

あっというまに時間が過ぎ、オンラインカードゲーム大会は大好評で幕を閉じました。
次回はリアルイベントが開催されることを願ってます。

「正規表現」を覚えて業務効率化!


Notice: A non well formed numeric value encountered in /export/sd215/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0971329/dandelions.co.jp/blog/wordpress-4.9.8-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/plugins/crayon-syntax-highlighter/crayon_formatter.class.php on line 118

Notice: A non well formed numeric value encountered in /export/sd215/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0971329/dandelions.co.jp/blog/wordpress-4.9.8-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/plugins/crayon-syntax-highlighter/crayon_formatter.class.php on line 119

Notice: A non well formed numeric value encountered in /export/sd215/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0971329/dandelions.co.jp/blog/wordpress-4.9.8-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/plugins/crayon-syntax-highlighter/crayon_formatter.class.php on line 118

Notice: A non well formed numeric value encountered in /export/sd215/www/jp/r/e/gmoserver/2/9/sd0971329/dandelions.co.jp/blog/wordpress-4.9.8-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/plugins/crayon-syntax-highlighter/crayon_formatter.class.php on line 119

こんにちは、ダンデライオンズ 第一ユニット所属のベーです。

以前に書いたエクセルのショートカットについての記事の評判が良かったので、今回はまた仕事でパソコンを使い始めたばかりの方向けに「正規表現 (regular expression)」について書こうと思います。

正規表現とは

検索すれば詳しいことはたくさん出てきますが、まずは複雑なパターンの検索・置換を行うための表現方法だと思ってください。

例えばこんな時に使えます

・文章の中の似たような箇所を一括で検索・修正する

・プログラム内で日付や、メールアドレスなどのフォーマットをチェックする

・大量のログから特定のエラーを検索する(例:エラーコードの下2桁が「99」)

などなど

実際に使ってみよう

文章だけの説明ではつまりどういうこと?
となると思いますので具体例を挙げてみます。

今後の予定
2/15/2021まで仕事。翌日2/16/2021から2/18/2021まで休みををとって旅行を計画しています。 ただ、2/19/2021は朝早くから仕事があるので最終日は少し早めに帰るつもりです。 ………

上の文書について、「月/日/年」という日付の並びは日本人にとって馴染みがないので、「年/月/日」に直せ!と上司から指示がありました。

でも日付は少しずつ違うから検索するのは大変、こんな文が大量にあったら、直すには時間がかかってしまう・・・

こんな時、正規表現を使って置換すれば一発で修正することができます!

正規表現を使った検索・置換は大抵のテキストエディタで利用できます。
(テキストエディタ以外のEXCELなどではマクロなどカスタマイズする必要があります)

今回は、テキストエディタとしてサクラエディタを使います。

ではやってみましょう!

(↓スマホで見ている人は拡大してみてください)

正規表現を使った日付置換サンプル(gif)



はい、できました!
これで正規表現の説明は終了です。ありがとうございました!



・・・というのは冗談で、↑のgifではサクッとやっちゃっていますが、一つずつ解説します。

解説

まず「置換前」に入力した内容(修正前テキストの検索)

これで日付を検索しています。
これは内容を分解すると下のようになります。

[0-9]0から9までどれかの数字1文字
+直前にある文字の1文字以上の繰り返し
()括弧で囲った部分に当たる文字は置換後にそのまま使用できる
/元の文章の日付の区切り文字
(今回は日付がスラッシュ区切りなのでスラッシュを入力)
「置換前」に使った文字ごとの意味(表)

そして「置換後」に入力した内容(修正後テキストの指定)

$n「置換前」にて括弧で囲った箇所を置換前のまま使用する
(数字nは何番目の括弧かを指定している)
/日付の区切りに使いたい文字(何でもOK)
「置換後」に使った文字ごとの意味(表)

つまり、今回の指定を言葉に表すと、
「数字の連続(1) / 数字の連続(2) / 数字の連続(3) 」
というパターンを、
「数字の連続(2) / 数字の連続(1) / 数字の連続(2)」
という順番に直してねという指定をしたのです。

上の例では数字と記号だけ扱っていますが、もちろんアルファベットやひらがなを含んでいても同じようなことができます。

また「置換後」の指定を「$3年$1月$2日」とすればスラッシュ区切りではなく「2022年2月13日」という形式に変えることもできます。

これは本当に初歩的な例で、正規表現ではもっともっと色々なことができます。
調べれば、いろいろ解説されているので、もし興味を持ったら調べてみることをおすすめします。

「これ1回で検索したりできないかな・・・」と悩んだときは、正規表現という手段があることを思い出してみてください。

今回はここまでです。
長文お読みいただきありがとうございました。

※補足
今回の作業はサクラエディタで行いましたが、正規表現は使うツールによって書き方が変わったり、一部の書き方に対応していない場合があります。
実際に作業する際はお使いのツールでの書き方を調べてから使ってください。