Employee Introduction

Thank you for reading! Today’s introduction is brought to you by Junpei, and it’s been a while since my last post.

A Recent Hobby

Lately, I’ve gotten back into Pokémon, thanks to my wife’s influence. It’s been about 20 years since I first fell in love with it back in elementary school, when Pokémon Red/Green debuted on the Game Boy. Now, the nostalgia has kicked in again after all these years.

Not long ago, Mie Prefecture’s Shima Spain Village teamed up with Pokémon for a limited-time collaboration. Naturally, I had to check it out. The park was filled with Pokémon displays everywhere, drawing crowds of all ages.

Throughout the area, Pokémon appeared at every turn!
There were lines of people waiting to take photos at popular spots.

Pokémon Everywhere!

Every corner of the area featured Pokémon—and for the more popular photo spots, people were even lining up. I rediscovered old favorites I used as a kid and met new Pokémon introduced over the past two decades. Witnessing a franchise that continues to be cherished by so many people for so long made a strong impression on me.

In the IT industry, we work every day to develop systems that make a positive impact. Lately, I’ve been thinking how wonderful it would be if we could create something as universally beloved as Pokémon—something that resonates with both children and adults alike.

Stay tuned for the next blog post!

社員紹介

閲覧いただきありがとうございます。
今回の社員紹介を担当する「じゅんぺー」です。
久しぶりの投稿になります。

最近の趣味

最近、妻の影響でふたたびポケモンにはまっています。
私が小学生の頃にゲームボーイのポケットモンスター「赤」/「緑」が発売され、夢中になったあの時代から20年ぶりに再燃しました。

先日は三重県の志摩スペイン村が期間限定でポケモンとコラボしていましたので思わず足を運びました。
スペイン村のあちらこちらに数多くのポケモンが登場し、老若男女問わず多くの人で賑わっていました。

エリア内のいたるところにポケモンが…!!
人気スポットでは写真待ちの列ができてました

子供の頃に使っていたポケモンと再会し懐かしさを感じたり、
この20年間で新たに登場したポケモンとの出会いがあったりと、多くの人に長い間愛され続けるコンテンツの素晴らしさに感動しました。

私たちもIT業界で日々、多くの人の役に立つシステム開発を目指していますが、
ポケモンのように子供から大人までに愛されるようなモノが作れたらいいなあと思っている今日この頃です。

次回のブログもどうぞお楽しみに。

Recreation: “We Went to Higashiyama Zoo and Botanical Gardens!”

At Dandelions, we regularly hold “Recreation” events to deepen the camaraderie among employees!

This is “George” from Unit 3. As previously introduced in this blog, Dandelions has become a sponsor of the young lion “Regulus” at the Higashiyama Zoo and Botanical Gardens. To go see “Regulus” (and other animals) together, Unit 3 organized a recreation event—a visit to the Higashiyama Zoo and Botanical Gardens.

After the date was set for Saturday, October 19, we kept an eye on the weather forecast. Unfortunately, the weather didn’t favor us on the day—it rained, and it was unusually hot and humid for October. However, even while walking around with umbrellas, we were able to thoroughly enjoy the zoo and botanical gardens.

To make touring the zoo and botanical gardens even more interesting, we also held an animal scavenger hunt game. Participants earned points by finding specific animals, taking photos, and submitting them, with points awarded based on their rarity (difficulty of finding them). The recreation participants were divided into four teams and set out to find the animals.

Komodo Dragon (Apparently, in Japan, it can only be seen at the Higashiyama Zoo and Botanical Gardens.)
Finding the Emerald Tree Boa
In Front of “Regulus”

(By the way, before going to the zoo and botanical gardens, we all had lunch together at a nearby restaurant.)

Stay tuned for the introduction of our next recreation event!

レクリエーション「東山動植物園に行きました!」

ダンデライオンズでは社員同士の親睦を深めるための「レクリエーション」を定期的に開催しています!

第3ユニットの「じょーじ」です。本ブログですでに紹介されたように、ダンデライオンズは、東山動植物園の若きライオン「レグルス」のスポンサーになりました。「レグルス」(のみならずの動物たち)をみんなで見にいくために、第3ユニットが今回開催したレクリエーションは、東山動植物園への訪問になりました。

開催日が10月19日の土曜日に決まってから、天気予報を見ていました。残念なことに、当日は天気に恵まれず、雨が降って、10月とは思えないほど暑くて湿気の多い日でした。ただし、傘をさして歩いていても、動植物園を十分に楽しめました。

そして、動植物園を見て回ることをもっと面白くするために、動物探しゲームも開催しました。特定の動物を発見して、写真を撮って提出すると、そのレア度(発見の難易度)に応じてポイントをもらうシステムでした。レクリエーションの参加者が4つのチームに分かれて、動物を探していました。

コモドオオトカゲ(日本では、東山動植物園でしか見られないようです。)
エメラルドツリーボアの発見
「レグルス」の前

(ちなみに、動植物園に行く前に、近くのレストランで、みんなで昼ご飯を食べました。)

次のレクリエーションの紹介をお楽しみに!

Engineering Blog: Migrating Outsystems Database to an External DB

Welcome to our engineering blog, where we share the learning experiences we’re engaged in daily. This time, we’re focusing on low-code development in Unit 2.

Today’s Theme: Migrating Outsystems Database to an External DB

In Outsystems, you can request a free cloud version called the Personal Environment (PE) by creating an account. (What is an OutSystems Personal Environment – OutSystems Support)
Using this environment, you can develop personal applications for small-scale users and are provided with 2GB of database storage.

However, there are some inconveniences, such as limited storage capacity and the inability to access the database directly from external sources. To address these issues, we decided to migrate the internal database created in Outsystems to an external database while keeping the table definitions unchanged. Below are the results of this migration.

Environment Information

Personal Environment: Version 11.31.0 (Build 43948)
Service Studio: Version 11.54.80 / Build 63652
Data Extractor: 1.4.0

About Data Extractor

By using Data Extractor, freely available on the Forge, you can obtain the actual table DDL corresponding to the Entities created in Outsystems. Here’s how to use it:

  1. Install “Data Extractor” from the Forge.
  2. Launch the application via “Open In Browser.”
  3. Log in by entering your ID and password.
  4. Create a new snapshot by clicking “New Snapshot” on the top page.
  5. Configure the new snapshot with the following settings:
    ・Snapshot Name: Give your snapshot a name. Any name is fine.
    ・Extract Configurations: Check the “Table DDL” option. Other items are optional.
    ・Extract Entities: Add the Entities for which you want to output the DDL to the list.
     Use the “Search Entity to Add” feature to find Entities by prefix matching. Select the desired Entity and click “Add” to include it in the list.
    Other Items: Optional. Configure as needed.
  6. Click the “Run” button. Your snapshot will appear in the list on the top page with the status “Created.” Once the status changes to “Done,” you can download it by clicking the “↓” icon on the far right.
  7. Contents of the downloaded Zip file:
    ・[TableName].csv.gz: Export of data registered in the Entity.
    ※Note: In our testing environment, Japanese characters were displayed as “?” and could not be read correctly.
    ・TableDDL.Create.sql.gz: DDL of the actual table corresponding to the Entity.
    ※Includes the following:
     ・Create Table statements
     ・Alter Table statements to add foreign key constraints to columns of the Entity Identifier type
     ・Create Index statements to add indexes to columns of the Entity Identifier type

By executing the Create Table statements obtained through these steps, you can create tables with the same layout as the internal database on your own SQL Server.

To reference the tables created in the external database from Outsystems, you’ll need to create a Database Connection via the Service Center and then set up the connection to the tables through “Connect to External Table or View” in Integration Studio.

Summary

  • Outsystems provides an internal database by default.
  • To migrate to an external database, you can obtain the Entity’s DDL using the Data Extractor from the Forge.
    • For data migration, alternative methods may be necessary since columns containing Japanese characters might become garbled.
  • Referencing tables in the external database requires creating a Database Connection and setting up connections through it.

How did you find this guide?
We hope these steps will be helpful when you consider externalizing your own database in the future.
Our Unit 2 team will continue to share engineering blogs using low-code tools like OutSystems, so stay tuned!

技術者ブログ:Outsystemsデータベースの外部DB化

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。
今回は、ローコード開発をテーマにしている第2ユニットです。

今回のテーマ:Outsystemsデータベースの外部DB化

Outsystemsでは、アカウントを作成することで、無料のクラウド版である”Personal Environment(PE)”をリクエストすることができます。(参考
これを用いて、小規模ユーザー向けの個人用アプリケーションを開発することができ、その際には2GBのデータベースストレージが与えられます。
ただし、容量に限りがあることに加えて、外部より直接アクセスすることができないなど、いくつか不便な点もあります。

そこで今回は、Outsystemsで作成した内部DBを、テーブル定義はそのままに外部DBへと移行することにしました。
以下はその結果となります。

環境情報

Personal Environment: Version 11.31.0 (Build 43948)
Service Studio: Version 11.54.80 / Build 63652
Data Extractor: 1.4.0

Data Extractorについて

Forgeにて無料で公開されているData Extractorを用いることで、Outsystemsで作成したEntityに対応した実テーブルのDDLを取得することができます。
使い方は以下の通りです:

  1. Forgeより”Data Extractor”をインストール
  2. Open In Browserより画面を起動
  3. ID・パスワードを入力し、ログイン
  4. トップページの”New Snapshot”より、新しいスナップショットを作成する
  5. 新規スナップショット画面で、以下を設定する:
    ・Snapshot Name: スナップショットの名称。任意の名称でOK
    ・Extract Configurations: “Table DDL”にチェック。それ以外の項目は任意
    ・Extract Entities: DDLを出力したいEntityをリストに追加する。
     ”Search Entity to Add”リストより前方一致でEntity名を検索できるので、
     選択→Addすることでリストに追加される。
    ・上記以外の項目: 任意。必要に応じて設定。
  6. “Run”ボタンを押下すると、トップページの一覧に、
    先ほど入力した作成したSnapshot Nameを持つスナップショットが表示されます。
    作成直後は”Status: Created”ですが、これが”Status: Done”になると右端の”↓”よりダウンロード可能となります。
  7. ダウンロードしたZipファイルの中身は以下の通りです:
    ・[テーブル名].csv.gz: Entityに登録されているデータのエクスポート
     ※手元環境で試した際、日本語は”?”で表示されており正しく読み取れませんでした…
    ・TableDDL.Create.sql.gz: Entityに対応する実テーブルのDDL
     ※以下の内容を含む:
      ・Create Table文
      ・Entity Identifier型の列に対する外部キー制約を付与する、Alter Table文
      ・Entity Identifer型の列に対するインデックスを付与する、Create Index文

上記手順で入手したCreate Table文を実行することで、
自前で用意したSQLServer上に内部DBと同じレイアウトのテーブルを作成できます。

外部DBに作成したテーブルをOutsystemsより参照するには、Service CenterよりDatabase Connectionを作成し、その後、Integration Studioより”Connect to External Table or View”にて設定を行う必要があります。



まとめ

  • Outsystemsでは、内部DBが標準で提供されている
  • 外部DBに移行しようとする場合、ForgeのData Extractorを使用するとEntityのDDLを取得できる
    • データの移行そのものは、日本語を含む列が文字化けする場合があるので、別の手段を検討する必要あり
  • 外部DBに作成したテーブルを参照するには、Database Connectionの作成と、それを通じたテーブルへの接続設定が必要となる

いかがでしたでしょうか?
今後、自前で用意した外部DBへの移行を検討する際、手順の一助になれば幸いです。
第2ユニットでは、これからもOutSystemsなどのローコードツールを使った技術者ブログを展開していきますのでお楽しみに!

Employee Introduction

Embracing Nature Through Camping and the Importance of Preparation

Thank you for taking the time to read this. I’m “Kito”, and I’ll be handling this employee introduction. I usually work in system development within the IT industry, but starting this year, I was spurred by my interest in disaster preparedness, I’ve discovered a new hobby – camping. Combining daily disaster awareness with the joy of camping has transformed my time in nature into precious moments for relaxation.

At the start of this year, news of an earthquake in the Hokuriku region dominated the headlines, and witnessing the extent of the damage and its impact on people firsthand deeply affected me. Having lived in Kobe during its reconstruction after the Great Hanshin Earthquake in my student days, my awareness of disaster prevention grew even stronger. Although I had always practiced disaster preparedness, I began reevaluating my own measures and thought, “Could these disaster-preparedness items also be used for camping?” This insight led me to make my camping debut.

My first camping trip was to “Lake Motosu” in winter, a famous spot featured in the anime “Laid-Back Camp”. It was around the time when the pandemic-induced camping boom had settled down, so it wasn’t too crowded, but the season and weather made it quite cold. Even so, the next morning was clear, and I was amazed by the stunning view of Mount Fuji—a sight unique to camping that moved me deeply. Of course, I enjoyed some “curry noodles” to fully experience the location. Since then, local day camps where I can relax and enjoy tea have become my go-to style.

With the recent issue of overtourism making accommodations difficult to secure, camping has been a helpful alternative in such situations. During a trip to Hokkaido, I faced challenges transporting camping gear by plane. Dealing with carry-on and checked baggage restrictions taught me the importance of clever packing strategies—a valuable lesson for future long-distance camping adventures.

One of my most immersive camping experiences was a trip to Nagano with some former coworkers. I purchased a new tent, and together we set up camp and made full use of our gear, making for an enjoyable time. This shared adventure offered a different kind of fulfillment compared to my usual solo or day camping. We identified many areas for improvement and clarified our goals for the next trip. (The tent on the left is mine.)

Amidst all this, our company had the opportunity for a thematic discussion, and my proposal on disaster prevention was accepted. We divided into teams based on age groups, and each presented on various themes from different perspectives, such as “disaster-preparedness goods,” “disaster awareness,” “zombie pandemic countermeasures,” “trends in disaster prevention,” and “disaster-prevention business models.” This significantly heightened disaster awareness within the company. With the looming risk of a Nankai Trough earthquake, it was a valuable opportunity to deepen our collective preparedness.

What began as a focus on disaster preparedness has evolved into a camping lifestyle that has introduced new values and lessons into my everyday life. By intertwining the two seemingly different worlds of disaster prevention and camping, we can explore a way of living that combines disaster preparedness with an appreciation of nature. Looking ahead, I hope to continue cherishing new experiences and discoveries in the great outdoors.

Stay tuned for the next blog post!

社員紹介

キャンプでの自然との触れ合いと備えの大切さ

閲覧いただきありがとうございます。今回の社員紹介を担当する「キトサン」です。普段はIT業界でシステム開発に取り組んでいますが、今年から防災への備えをきっかけに、キャンプという新しい趣味に目覚めました。日常の防災意識とキャンプの楽しさがつながり、自然の中で過ごす時間が私にとって貴重なリフレッシュのひとときになっています。

今年の始まりに北陸地方で発生した地震のニュースが大きな話題となり、被害を受けた方々やその影響の大きさを目の当たりにしました。学生時代に阪神大震災後の復興期の神戸に住んでいた経験もあり、防災への意識が強まりました。普段から防災対策を行っていましたが、改めて自分の備えを見直していた中で、「この防災グッズ、もしかしてキャンプにも使えるんじゃないか?」という気づき、そこからキャンプデビューに至りました。

初めてのキャンプはアニメ「ゆるキャン△」の聖地でもある冬の本栖湖でした。コロナ禍のキャンプブームが落ち着いた頃で、それほど混雑はしていませんでしたが、時期と天候が重なりかなりの寒さでした。それでも翌朝は快晴で、富士山を綺麗に見ることができ、キャンプならではの景色に感動しました。もちろん「カレー麺」を食べて聖地を満喫しました。その後は地元でのデイキャンプでお茶を楽しむスタイルが定番になっています。

また、最近のオーバーツーリズムで宿泊施設が取れないことが多く、そんな時にもキャンプは役立っています。北海道でのキャンプでは飛行機でのキャンプギアの持ち運びに苦労しました。機内持ち込みや預け荷物の制限がある中、パッキングに工夫が必要だと学びました。この経験は、次回の遠出キャンプでの良い教訓になりました。

本格的なキャンプ体験は、昔の仕事仲間と長野で行ったものでした。新しいテントを購入し、仲間と協力しながら設営やギアを使ってキャンプを楽しみました。普段のソロキャンプやデイキャンプとはまた違った充実感があり、反省点や改善点も多く見つかり、次のキャンプに向けた課題が明確になりました。左が私のテントです。

そんな中、会社でテーマディスカッションの機会があり、防災を提案したところ採用されました。年代ごとにチーム分けを行い、それぞれの視点から「防災グッズ」「防災意識」「ゾンビパンデミックの対策」「防災のトレンド」「防災ビジネスモデル」といった多様なテーマで発表が行われ、社内の防災意識も大きく高まりました。南海トラフ地震のリスクもある中で、会社全体での防災への意識が深まる良い機会となりました。

防災から始まったキャンプ生活は、ただの趣味を超えて、日常に新しい価値観と学びをもたらしてくれました。防災とキャンプという一見異なる要素が結びつくことで、自然と向き合いながら「備え」を楽しむ生き方を模索できるのではないでしょうか。これからも自然の中での新しい体験と発見を大切にしていきたいと思います。

次回のブログもどうぞお楽しみに。

November internal contest announcement!!

Here at Dandelions, we hold a reporting session for each unit in late November to discuss the activities we’ve undertaken over the past year. Each unit presents their report, and members along with representatives score the presentations.

The goals for each unit this term are as follows:

0th Unit

  • Operation and maintenance of the Dandelions site, along with content updates
  • Research on web trends and motion UI

1st Unit

• Improvements to the image recognition system

① Data migration

② Development of a smartphone app

③ API functionality (adding alerts: checks for excessive operational hours)

(In collaboration with Unit 2)

④ Login authentication feature using image recognition (In collaboration with Unit 2)

2nd Unit

• Full operation of the internal system → Experience in operation and maintenance

① Adding transportation expense application functionality

② Migrating the database to the internal database (changing from Outsystems internal DB to our own DB)

3rd Unit

  • Operation and maintenance of the internal server, enhancing security
  • Internal security training

This is a valuable opportunity for members to present the culmination of a year’s work. Let’s prepare thoroughly to ensure we don’t forget any points during the presentation!

Details of the reporting session will be provided later.

Stay tuned!

11月社内コンテスト告知!!

ダンデライオンズでは、毎年11月下旬に各ユニットごとに1年間で活動したことについて報告会を行います。
各ユニットごとに報告を発表し、各ユニットメンバーと代表により採点が行われます。

今期の各ユニットの目標は下記となります。

第0ユニット

・ダンデライオンズサイト運用保守、コンテンツ追加
・WEBトレンド調査、モーションUI

第1ユニット

•画像認識システム機能改善
 ①データ移⾏
 ②スマートフォンアプリ化
 ③API機能(アラート追加 :稼働時間超過チェック機能)
 (第2ユニットと共同)
 ④画像認識を利用したログイン認証機能(第2ユニットと共同)

第2ユニット

•社内システムの本運用対応→運用・保守の経験
 ①交通費申請機能追加
 ②DBを社内DBへ移行(Outsystems内部DB→自社DBに変更)

第3ユニット

・社内サーバー運用保守、セキュリティ強化
・社内セキュリティ教育

この1年の集大成をメンバーに発表できる貴重な場です。
準備をしっかりと行い、発表し忘れることがないよう備えましょう!

報告会の内容は、後日お届け予定です。

お楽しみに~!!