技術者ブログ – 社内サーバファイルの自動バックアップ

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。

今回はインフラをテーマにしている第3ユニットです。

今回は、社内サーバのファイルを自動でバックアップする方法となります。

普通にバックアップするならば、外付けのディスクに毎日ファイルをコピーすればよいのですが、 ランサムウェア対策として、2つの外付けディスクに交互にバックアップすることにしました。

最初は、外付けディスクを毎日手作業で、サーバにつないでバックアップしていたのですが、 なんとか自動化できないかと考え、パワーシェルによるスクリプトにして、 毎日スケジュール実行することができるようになりました。

事前作業

あらかじめ2つのディスクを接続し、UドライブとWドライブの名前にしておきますが、 認識できないように、ドライブは無効としておきます。

Uドライブのみドライブ設定している
Wドライブは認識していない

バックアップするドライブを切り替えるパワーシェル抜粋

以下のようなパワーシェルを用意し、ドライブを切り替えファイルをバックアップします。

###########################################################################################
# 定数宣言
###########################################################################################
$DiskNumber_U = 9   #バックアップ先のディスク番号1(Uドライブ)
$DiskNumber_W = 10  #バックアップ先のディスク番号2(Wドライブ)
$DriveNumber_U = 2  #バックアップ先のパーティション番号1(Uドライブ)
$DriveNumber_W = 2  #バックアップ先のパーティション番号2(Wドライブ)
$CopyPath_U = "U:\" # バックアップ先のパス文字(U)
$CopyPath_W = "W:\" # バックアップ先のパス文字(W)

###########################################################################################
# バックアップするドライブを切り替える
#   Uドライブ、Wドライブ
###########################################################################################
    if ( (Get-Partition -DiskNumber $DiskNumber_U -PartitionNumber $DriveNumber_U).DriveLetter -eq "U" )
    {
        # Uドライブを未設定、Wドライブを設定に変更
        Set-Partition -DiskNumber $DiskNumber_U -PartitionNumber $DriveNumber_U -IsHidden $True
        Set-Partition -DiskNumber $DiskNumber_W -PartitionNumber $DriveNumber_W -IsHidden $False
    } else {
        # Uドライブを設定、Wドライブを未設定に変更
        Set-Partition -DiskNumber $DiskNumber_U -PartitionNumber $DriveNumber_U -IsHidden $False
        Set-Partition -DiskNumber $DiskNumber_W -PartitionNumber $DriveNumber_W -IsHidden $True
    }

###########################################################################################
# バックアップ先のドライブのフォルダをすべて削除
###########################################################################################
try {
    Get-ChildItem -Path $CopyPath_U | Remove-Item -Recurse
}Catch{
    Get-ChildItem -Path $CopyPath_W | Remove-Item -Recurse
}

###########################################################################################
# ファイルコピー
###########################################################################################
    try {
        Copy-Item $ExportPath $CopyPath_U -Force -Recurse
    }Catch{
        Copy-Item $ExportPath $CopyPath_W -Force -Recurse
    }

以上となります。

次回の技術者ブログをお楽しみに。

In-house study session: “The strongest encryption that can be used by ordinary people”

The theme of this in-house study session is “encryption.” The person in charge is Emu from the 3rd unit.
The 3rd unit is mainly responsible for infrastructure and security.

In recent years, we have heard of damage caused by cyber attacks in various forms, both for individuals and businesses.
If a company were to suffer damage, it could lead to a loss of trust from customers and a large amount of compensation, and in the worst case scenario, the survival of the company could be greatly affected.
Therefore, one way to protect important information and prevent leaks is to encrypt data and communication content.

There are many different types of encryption, and I learned how to encrypt disk files as one of them.

Study session title
What is encryption?
Study session scene

I studied VeraCrypt as an encryption software.
Encrypted virtual drive creation software.
“VeraCrypt” is software that allows you to create a “secret encrypted drive.”

VeraCrypt site
VeraCrypt encrypted hidden volume

I felt that the software I used this time was easy and safe to use when I had the opportunity to carry data around on a PC or external memory.

There are many other cases of encryption, so I would like to continue learning about them.

Recreation: “BBQ & Physical Exercise”

At Dandelions, we regularly hold “recreation” events to deepen friendships among our employees!

I am “Joji” from the third Unit. In this article, I would like to leave behind the gradually getting colder season and talk about this year’s warm and dazzling midsummer, and introduce the “recreation” the third Unit hold. On July 28, 2023, we gathered at the Shonai Ryokuchi Park and enjoyed BBQ and did some physical exercise. The main person in charge of this event was “Kuroma”.

For the BBQ, “BBQ CANVAS Shonai Ryokuchi” helped us and prepared the BBQ site, equipment, and food, and we only brought in additional food. It was so much fun grilling and eating delicious meat and vegetables together! By the way, I recently learned the word nomikeshon (mix of the Japanese verb nomu which means “to drink”, and the word komyunikēshon, “communication”) and I thought that a tabenikeshon (mix of the Japanese verb taberu which means “to eat”, and the word komyunikēshon, “communication”) like this one would be enough to deepen our friendships.

The BBQ site
Grilling meat 🍖

The physical exercises were all kinds of games. For example, we played “Daruma-san ga Kotta” (the Japanese equivalent of the “Red light, Green light” game), and as a summer game, we also split watermelon. (Personally, I felt like “Oh, it’s summer in Japan!”)

Before splitting the watermelon…
…After splitting it!🍉

After the BBQ was over, we cleaned up the site and moved to the grassy area of the Shonai Ryokuchi Park, where we played dodgeball and other activities.

Just before we start playing dodgeball

Looking back on it now, several months later, it was a really fun event. As a member of the third Unit, which hosted the event, I was really glad that the weather was sunny and there were no major problems.

This is not the last Dandelions event, so stay tuned for the next one!

レクリエーション「BBQ&運動」

ダンデライオンズでは社員同士の親睦を深めるための「レクリエーション」を定期的に開催しています!

第3ユニットの「じょーじ」です。今回の記事では、だんだん寒くなりつつあるこの季節から暖かくて眩しい真夏に戻り、第3ユニット主催のレクリエーションを紹介したいと思います。夏なので外で遊べると考え、2023年7月28日に所内緑地公園に集まり、BBQと運動を楽しみました。ちなみに、今回のイベントのメイン担当は、第3ユニットの「クロマ」でした。

BBQは、「BBQ CANVAS 庄内緑地」さんにお世話になり、BBQ用のサイト、機材と食料を準備していただき、追加食料と遊び道具だけを持ち込みました。皆でおいしいお肉と野菜を焼き、食べるのは、とても楽しかったです!ところで、「飲みニケーション」という単語を最近知りましたが、今回のような「食べニケーション」でも十分に親睦を深められると思いました。(お酒もちょっと飲みましたが。)

サイトの様子
お肉BBQ

運動は、さまざまな遊びでした。例えば、「だるまさんがころんだ」をやったり、ボールで遊んだりしていました。そして、夏らしい遊びとして、スイカ割りもしました。(個人的には、「ああ、日本の夏だ!」と感じました。)

スイカ割り
見事に割った!

BBQが終わった後、サイトを片付け、所内緑地公園の芝生広場に移動し、ドッジボールなどをしました。

ドッジボール開始直前

数か月後の今に振り返っても、とても楽しいイベントでした。そして、主催した第3ユニットのメンバーとして、天気が晴れ、大きな問題がなかったことを、本当に良かったと思います。

ダンデライオンズのイベントがこれで最後ではないので、次回の紹介をお楽しみに!

Employee Introduction

Hi!
I am “Michi” and I will introduce myself in this post!
My last post (here) was in October 2020, so it has been about 3 years since I last posted. Time passes quickly.

Current work

I have been working with my current client since June 2020. I was mainly responsible for system maintenance, but now I am participating in development projects.

My daily schedule looks like this:

09:00: I start working
09:15: Meeting within your company
09:30: Meeting for the entire customer team
12:00: Lunch break
13:00: I restart working
13:05: Development PJMT (onsite)
14:00: Development PJMT (offshore)
18:00: End of my day

Currently, I work from home 4 days a week and go to work once a week. Recently, development has reached a climax, and we have many meetings. In between meetings, I receive deliverables from offshore and test them, and develop on-site batch functions. When I want to exercise, I go to the gym during my lunch break.

I moved

I moved in July of this year. There are various points to consider when choosing a place, such as rent, area, conditions of the building itself, etc. What do you guys prioritize?
Apart from the points mentioned above, my deciding factor was that there was a supermarket nearby. If I were in the past, I do not think I would have paid much attention to this point. I am sure this is due to the fact that I had more opportunities to cook at home due to the coronavirus.
The neighborhood seems to be a quiet residential area, but there is a school nearby. When I hear the lively shouts of students as they work in club activities or physical education classes, I feel a warm feeling of youth.

The view from my balcony

I went to Ise

I went to visit Ise-Jingu for the first time in a while.
I was blessed with good weather, and visiting the temple felt very refreshing. I always forget the etiquette of washing my hands and visiting the shrine, so I imitated what other worshipers were doing. I bought an amulet to ward off evil spirits at the Kagura Hall in the Naiku. (Next year is supposed to be a “harbinger of a great disaster” for me, according to the mae-yaku belief in Japan).
Afterwards, I went to Okage Yokocho to eat while walking and had a great time.

Picture I took from the opposite shore of Okage Yokocho

Please look forward to the next employee introduction!

技術者ブログ:Oracle Databaseのアップグレード

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。

インフラをテーマにしている第3ユニットです。

今回は、Oracle Databaseのアップグレードについて

あるシステムの全面的な更新の一環として、Oracle Databaseのアップグレードを担当しました。具体的には、古くなった12cのデータベースからメタデータ(表を始めとした、DB上のオブジェクトの定義)と行データ(各表で登録されている項目)をエクスポートして、同じ状態の19cのデータベースを作成することになりました。

開発環境が用意されていたため、新しいDBの構築は複数回リハーサルできましたが、12cのDBからのエクスポートは、DBに余計な影響を与えないために、回数を抑えることにしました。

そのため、一回エクスポートしたら、何回も使えるDMPファイルを出力するOracle Data Pump(データポンプ)というツールを使いました。

作業の流れ

各ステップを個別の監視できるために、アップグレードを以下のような流れで行いました。

  • データポンプで12cのDBからメタデータと行データをエクスポート
  • 12cの設定を確認しながら、同じ設定の19cの空っぽのDBを作成
  • 19cのDBにエクスポートしたメタデータと行データをインポート
  • 19cのDBの全体的な確認

上記の流れで、アップグレードできましたが、リハーサルの中で幾つかの問題に遭遇して、解決・回避の方法を調査することになりました。その問題を一つ、以下に紹介したいと思います。

シークエンス問題とその回避

データベースに登録される行の自動採番を使う表がある場合、そのシークエンス(順序)の状態(次に割り振られる番号)をそのまま継続する必要があります。そうしないと、データベースが同じ番号を再び割り振ろうとして、エラーが生じる恐れがあります。

自動採番を使う表の存在を、SQL Developerなどで確認できます。表作成のSQLを参照すると、「GENERATED ALWAYS/ BY DEFAULT AS IDENTITY」という定義が見られます。

自動採番が設定されているテーブル 
引用:https://stackoverflow.com/questions/49239177/sequences-vs-identity-columns-in-oracle

新しいDBへインポートする際に、メタデータと行データを同時にインポートすると、シークエンスが自動的に継続されますが、メタデータと行データを別々にインポートすれば、シークエンスが「1」からリスタートされて、手動で調整しなければならなくなります。

そのために、メタデータと行データの同時インポートをお勧めします。

次回の技術者ブログもお楽しみに。

技術者ブログ – ハードディスク完全消去方法

技術者ブログとして日ごろ取り組んでいる学習内容をご紹介します。
今回はインフラをテーマにしている第3ユニットです。

使用しているパソコンを捨てる時や、 仕事で使用しているパソコンを別のプロジェクトに移動させる時に ハードディスクのデータをすべて完全に消去する必要があります。

無料で使用できるソフトとして、今までは「DESTROY」というソフトがあったのですが、 最近のパソコンでは使用できなくなっていたので、 代替案を調べてみました。

※以下の作業を行うと、大事なデータも削除してしまうので、十分に注意して作業を行ってください。

結論

USBからUbuntuを起動してshredコマンドを使用すればよいとわかりました

手順

1.UbuntuインストールUSBを作ります

・UbuntuのISOイメージをダウンロードします。
・「Rufus」にて、ダウンロードしたISOイメージから、UbuntuインストールUSBを作成します

Rufus
Rufus

参考)Ubuntu:https://ubuntu.com/download/desktop Rufus:https://rufus.ie/ja/

2.パソコンの起動時、BIOSにてUSB優先にして起動します

Ubuntu起動中に、「Try Ubuntu without installing」を選択してそのまま起動してください

Ubuntu起動画面

Ubuntuデスクトップが起動されます

3.「Terminal」を開きます

Terminal画面

4.「fdisk」コマンドを使用して、ディスク一覧を確認します

sudo fdisk -l

5.「shred」コマンドを使用して、データを消去します

sudo shred -v -z -n 1 /dev/sdb

[ /dev/sdb ] の部分に、fdiskで調べた消去したいディスクを指定します。

●オプションの説明
・-v: 途中の進捗状況をターミナルに表示する
・-z: 最後に、オール0で上書きする
・-n 1: ランダム上書き1回する

以上で完了です。

次回の技術者ブログをお楽しみに。

社内勉強会 – SNS映えする写真加工術

前回の勉強会の様子

勉強会-ビジネス日本語研修

今回の勉強会記事を担当する第3ユニットの「じょーじ」です。入社してから参加させていただきました初めての勉強会では、SNSに投稿する写真の加工について学びました。

1. ディズニー加工

土日の穏やかな散歩、連休の遠くへの旅行、毎日の帰り道。目の前に広がる驚きの一瞬。思わず写真に収めて人に見せたくなります。しかし、天気が撮影に協力してくれない日もありますね。そういう時にこそ、「ディズニー加工」で、アッピールアップ!

iPhoneの写真編集機能を使って、好みの一枚を以下の設定で加工をすると、肉眼で見るよりも鮮やかで華やかな写真になります。いわゆるディズニー加工というSNS映えする加工方法です。

  • ブリリアンス  100
  • ハイライト   10
  • シャドウ    10
  • 彩度      50
  • 自然な彩度   50
  • シャープネス  25
  • 精細度     25
元の写真
ディズニー加工後

2. 簡単に別人へ

自分自身をもっと輝かせたい時には、携帯電話の機能だけではなく、「B621」や「ibis Paint X」などのフリーアプリも使えます。些細な変更から、大きなイメチェンまでできます。そしてイメチェンの先には…

加工する写真選び

まずは、「B612」の肌補正機能を使ってスムーズ化して、タッチ補正で顔のサイズや形を整えます。次に、「ibis Paint X」で細かいブラッシュアップをします。そして、iPhoneの写真編集機能でカラーバランスなどを変更します。すると…

元の写真
美人の誕生?!

個人的に一番驚いたのは、AIによる顔認証の精度です。例えば、「B612」で鼻のサイズを変更しようと思えば、写真の中で鼻をタップして、その輪郭をなぞるなどの操作がまったく必要ではありません。アプリが鼻を自動的に特定して、自然に変更していきます。

このような高度なツールがあれば、誰でもSNSアーティストになれると思います。

次回の勉強会の記事をお楽しみに!

技術者ブログ(3) – AWS のご紹介(Amazon Web Services)

技術者ブログと題して社員が日ごろ取り組んでいる学習内容を紹介します。
第3回は、クラウドをテーマにしている第3ユニットです。

今回のテーマ
『 AWS について』

AWSとは、 Amazon Web Servicesの略称で、Amazon.comから提供されているクラウドコンピューティングサービスです。クラウドの分野では世界1位のシェアを誇ります。


Amazon 社内のビジネス課題を解決するために生まれた IT インフラストラクチャのノウハウをもとに、2006 年、アマゾン ウェブ サービス(AWS)はウェブサービスという形態で、企業を対象に IT インフラストラクチャサービスの提供を開始しました。

引用
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/

AWSでできること

AWSでは、インターネット経由でコンソール画面にアクセスすることで様々な機能を利用することができます。

AWSコンソール画面(サービス一覧)

代表的な機能を以下に挙げます。

  • Elastic Compute Cloud(EC2):AWSが提供する仮想サーバ です。
    LinuxやWindows 等様々なOSの仮想サーバ実行環境を利用することができます。
  • Simple Storage Service (S3):インターネット経由で利用できるストレージサービスです。高い堅牢性を実現しています。
  • Relational Database Service(RDS):リレーショナルデータベース構築サービスです。Oracle、MySQL、PostgreSQL等のデータベースを利用することができます。

AWSの料金について

AWSはサービス利用に応じて料金がかかる従量課金制となっています。
例えば、EC2では使用するインスタンス(仮想サーバ環境)とインスタンスの起動時間により料金が決まります。時間課金(オンデマンド)の他に、リザーブドという長期契約割引といったオプションもあります。
また、AWSでは「簡易見積ツール」を利用することで、月額金額を見積もることができます。

今後は、AWSの様々な機能について掘り下げてご紹介していきたいと思います。