Oral Care Seminar for Healthy Teeth and Mouth

Thank you for visiting. This is Hachi from “Team 1”.
Today, I’d like to share with you what happened at the Oral Care Seminar held on Friday, March 28.

On the day of the event, Ms. Haruka Terai from Lion Corporation and dental hygienist Ms. Aya Yamada kindly provided us with a variety of explanations.

First, the results of a pre-seminar internal survey were shared. Surprisingly, only a small number of people regularly visit the dentist, and less than half of the respondents engage in oral care beyond daily tooth brushing. I was startled myself, as I hadn’t been to the dentist in quite a while either.

One particularly interesting survey result was the response to the question, “What do you wish you had done while still working?” “Dental care” ranked among the top answers. When we’re young, we tend not to think much about oral health, but the results highlighted how putting it off could lead to regrets later on.

I had heard of the slogan from the “8020 campaign,” which aims to keep 20 teeth by age 80, but recently there’s a new one: “6028.” In order to eat hard foods, you need a certain number of teeth, and once you lose them, it becomes difficult to eat those foods. The key takeaway was that maintaining your teeth is essential if you want to continue enjoying the foods you love, no matter your age.

The seminar also covered the connection between oral health and systemic diseases. Many participants were surprised to learn how closely oral conditions are linked to a wide range of overall health issues. The idea that the condition of your mouth directly affects your entire body’s health was something I hadn’t given much thought to before, and it left a strong impression on me.

In addition, we received careful guidance on how to brush teeth properly, how to choose the right toothbrush, how to use toothpaste, and how to handle oral care products. There are small tips—like how to hold the toothbrush and how much pressure to apply—that can make a difference. I was also surprised to learn that there’s an appropriate amount of fluoride toothpaste to use for maximum effectiveness. By following these key points, we can significantly improve the effectiveness of our daily tooth brushing.

At the end, they kindly answered a few questions. Some of the topics included the difference between expensive and inexpensive toothbrushes, as well as the differences between electric and manual toothbrushes. Since everyone’s oral condition is different, there’s no single “correct” toothbrush—it’s important to choose one that suits your own needs. That was an important realization for me.

After the seminar, I immediately tried out some of the recommended care products. It actually made my usual tooth brushing routine feel more enjoyable. Brushing teeth is something we do every day without much thought, but this seminar made me feel like it might be a good time to finally visit the dentist again after a long break.
How about you? Why not take this opportunity to reconsider your own dental health?

歯とおくちの健康のためのオーラルケアセミナー

ご覧いただき、ありがとうございます。チームダイイチの「はち」です。
今日は、3月28日(金)に実施されたオーラルケアセミナーの様子をお伝えしたいと思います。

当日は株式会社ライオンの寺井晴香さんと歯科衛生氏の山田あやさんが専門的な知識をわかりやすく説明してくださいました。

まず、セミナーの前に実施された事前の社内アンケートの結果発表。現在定期的に歯医者に行っている人は意外と少数派で、日常的に歯磨き以上のオーラルケアをしている人は半分に満たないという結果でした。かくいう私もしばらく歯医者には行っていなかったのでドキッとしました。

「現役の時にしておけばよかったこと」というアンケート結果が興味深いものでした。「歯のケア」が上位に入っていたのです。若いうちはあまり意識しない歯の健康ですが、何となく先延ばしにしていると将来後悔することになるかもしれないということを気づかされた結果でした。

また、8020運動という標語は聞いたことがありましたが、最近は「6028」というのだそうです。固いものを食べるにはある程度の歯の本数が必要で、歯が少なくなると固いものを食べることができなくなるそうです。幾つになっても食べたいものを食べるためには歯のお手入れは欠かせないということですね。

セミナーでは、お口の健康と全身疾患の関係の話もお話ししていただきました。口の中の状態が、意外なほど多くの全身疾患と関係があることが紹介され、参加者の多くが驚いていました。口の中の状態が、体全体の健康に直結するという視点は、これまであまり意識していなかったので、とても印象に残りました。

その他にも歯の磨き方や歯ブラシの選び方、歯磨き粉、ケア用品の使い方など丁寧に教えてもらいました。歯ブラシの持ち方や力加減など、ちょっとしたコツあるそうです。また、フッ素配合の歯磨き粉を効果的に使うには、適切な量があるということにびっくりしました。ポイントを抑えることで普段の歯磨きの効果を高めることができるそうです。

最後にいくつか質問に答えていただけました。高い歯ブラシは安い歯ブラシと何が違うのかという質問や、電動歯ブラシと普通の歯ブラシとの違いなどの質問などがありました。口の中の状態は人それぞれですから、どの歯ブラシが正解というものではなく、自分にあった歯ブラシを選ぶ事が大切なのだなと気づきがありました。

このセミナーの後、早速おすすめされたケア用品を試してみました。いつもの歯磨きがより楽しくなった気がします。毎日何気なくやっている歯磨きですが、これを期に久しぶりに歯医者へ行ってみようかなという気持ちになりました。みなさんも自分の歯の健康を見直してみませんか?

August 2024 Internship Experience②

In August, we held an internship program at our company, with three Japanese students and five international students participating. In this second part of the experience stories, we’ll introduce the Japanese students!

Japanese student (male) :

I participated in Dandelions Inc.’s summer internship. It was my first internship, and aside from me and two others from my school, everyone else was from overseas. I was really nervous. On the first day, we used AI to create stamps for the SNS app LINE. It was really interesting to hear so many different ideas on the impressions we got from a single illustration.

Even though it was my first time doing group work, everything went smoothly and it was a lot of fun.

On the second day, we did some test exercises. The task of carefully checking for any mistakes in the results was really tough, but it gave me a strong sense of accomplishment.

On the third day, we practiced exchanging business cards and tried out website design. During the business card exchange practice, we actually exchanged cards with employees of Dandelions Inc.

It was a valuable experience since it’s rare to have the opportunity to exchange cards with actual employees.

For the website design experience, the theme was introducing traditional crafts from the Tokai region to people overseas.

When we discussed how to spark interest in Japanese products among people overseas, we were able to hear actual opinions from international participants. This helped us notice a lot of things we normally wouldn’t, making it a really interesting and meaningful time. The internship was full of first-time experiences and allowed me to grow significantly.

Japanese student (male)

I participated in Dandelions Inc.’s internship. It was my first time joining an internship, and although I was nervous, it turned out to be a great opportunity for cultural exchange since there were many participants from different countries. The staff members who guided us were friendly, and I had a great time.

On the first day,

we kicked things off with icebreakers, starting with self-introductions where we talked about our names and where we were from. Next, we worked together to choose 10 phrases and images for creating LINE stamps. Additionally, we created personal PR materials and went out to buy snacks for a project called “LUCKY BOX,” which involved promoting Japanese snacks to an overseas audience.

Day 2

We started by tasting the snacks we bought the day before and shared our thoughts. It was refreshing to hear people compare them to snacks from their own countries, and some of their opinions were completely different from what I, as a Japanese person, had expected.

Next, we did some test exercises. The test involved something like a “spot the difference” task, which was very detailed and important work. It required a lot of concentration and was quite tiring.

Day 3

We practiced exchanging business cards, learning how to give and receive them properly, which was a valuable experience. Next, we started working on creating a website. Through gathering information and discussions, we set our direction and got to work. Even though everyone was from different countries, we were able to communicate well and bring everything together smoothly.

Japanese Studend (male)

Self-introduction
Nice to meet you, I’m Nori, and I participated in the internship this August. Looking forward to working with you.

Reason for participating
I thought the biggest feature of Dandelions Inc. is that they have many foreign employees, offering a global working environment. I’ve always wanted to work at an international IT company, and I was curious about what it would be like to work in a global setting as a first step, so I applied for this internship.

Internship details

On the first day, we created LINE stamps and went out to buy snacks.

on the second day, we had a tasting party and a system test experience.

On the third day, we practiced exchanging business cards and created a website using WordPress.

Post-internship thoughts
It was a great opportunity to learn about the cultural differences between various countries by communicating with many international participants, including fellow interns. The biggest takeaway for me was the difference between Japanese and global perspectives. I think many Japanese, including myself, tend to be a bit reserved, while I noticed that people from other countries were much more proactive and frequently shared their opinions. I believe it’s important for companies to have a variety of options. This internship has inspired me to become someone who can view things from different angles and actively express my opinions.

2024年8月インターンシップ体験談②

8月に当社でインターンシップを行い、日本人学生の方3名、外国人留学生の方5名の方に参加していただきました。体験談②の方では、日本人学生の方々をご紹介いたします!

日本人学生(男性)

この度、株式会社ダンデライオンズの夏季インターンシップに参加させていただきました。
初めてのインターンシップかつ、同じ学校に通う私含め3人以外全員が外国の方で、とても緊張しました。
初日はSNSのLINEで使用するスタンプをAIを活用して作成しました。
1つのイラストから感じ取るイメージの意見がたくさん出てとても面白かったです。

初めてのグループワークにも関わらずとてもスムーズに楽しく行うことができました。

二日目はテスト体験をしました。
結果に間違いはないか丁寧に確認していく作業はとても大変でしたがその分達成感もありました。

三日目は名刺交換練習とウェブサイトデザイン体験を行いました。
名刺交換練習では実際にダンデライオンズの社員様と名刺交換をしました。
実際に社員の方と交換する経験はなかなかできないことなのでとてもいい経験となりました。

ウェブデザイン体験では東海地方の伝統工芸品を海外の方に紹介することをテーマに行いました。

日本のものを海外の方にどれだけ興味を持ってもらうか話し合うときに実際に海外の方の意見を聞くことができたので、普段気づかないことに沢山気づけてとても面白く、有意義な時間でした。

初めての経験がたくさんでとても大きく成長ができたインターンシップでした。

日本人学生(男性)

この度は株式会社ダンデライオンズ様のインターンシップに参加させて頂きました。

インターンシップに参加するのは初めてで不安でしたが、他国籍の方が多く良い文化交流の場になりました。また、担当してくださった方々は気さくな感じで楽しい時間を過ごすことができました。

1日目アイスブレイクを
目的とした一日目の始まりは自己紹介からで名前や出身などを話しました。次にLINEスタンプ作成で10個のフレーズと画像を全員で協力し選びました。更に、自己PRの作成やLUCKY BOXという日本のお菓子を海外 向けて発信するプロジェクトとしてお菓子の買い出しに行きました。

2日目
前日買ったお菓子の試食をし、感想を出し合いました。自分の国にあるお菓子に例えたり、日本人の自分が思った感想と全く違う感想が出たりと新鮮な感じがしました。
次に、テスト体験を行いました。テスト体験は間違い探しの様な作業でとても細かく重要な作業でとても神経を使い疲れました。

3日目
名刺交換練習をしました。渡し方や受け取り方などを学びいい経験になりました。次にウェブデザインの作成に取り掛かりました。情報収集やディスカッションを通して、方針を決め作業を行いました。全員国籍が違ったけどコミュニケーションをとることで上手くまとめることができました。

日本人学生(男性)

自己紹介
初めまして、今年8月のインターンシップに参加したのりです。よろしくお願いします。

参加したきっかけ
ダンデライオンズの最大の特徴は外国籍の社員の方が多く、グローバルな環境で働けるところだと思いました。私はもともとITの外資系企業に就きたいと考えていたのですが、その第一歩としてグローバルな環境で働くのはどんな感じなのか気になり今回のインターンシップに応募させていただきました。

インターンシップ内容

1日目はLINEスタンプの作成やお菓子の買い出しに行きました。

2日目は、試食会やテスト体験をしました。

3日目は、名刺交換やWordPressを使ってウェブサイトを制作しました。

参加後の感想
インターンシップ生も含めたくさんの外国籍の方々とコミュニケーションができる環境で様々な国の文化の違いを知れた良い機会になりました。一番大きかったのは日本の考え方とグローバルな考え方の違いです。私に限らず日本人というのはどこか消極的になることが多いと思うのですが、外国籍の方々は積極的で意見を発表する機会が多いなと感じました。企業にとって様々な選択肢を増やすことは大事なことだと思います。今回のインターンシップを機会に様々な視点から見て積極的に意見を出していけるような存在になっていきたいです。

Higashiyama Zoo Sponsorship – 2024

Thank you for reading this blog.

I am “Omatsu”, a member of the Operations Management Department, in charge of this blog post. I am pleased to introduce you to our newest sponsor.

A new hope, Regulus, arrives at Higashiyama Zoo and Botanical Garden!

Hello, and welcome to the Higashiyama Zoo and Botanical Garden!

With the arrival of spring, we have a new addition to the Higashiyama Zoo and Botanical Garden. His name is Regulus, and he is only one year old. His name, Regulus, is taken from the name of a star meaning “champion,”. We are very excited to see what new light his presence will bring to the Zoo.

We here at Dandelions are proud to be a sponsor of this young lion. Our decision to sponsor this young Lion is more than just a sponsorship. We are deeply committed to conservation and activities that support a sustainable global environment. We promote these values through our support of Mr. Regulus.

Regulus’ joining our sponsors is a contribution to the SDGs (Sustainable Development Goals) of which we are supporters. Especially SDG Goal 15: “Let’s also protect the richness of our land”, which aims to conserve biodiversity. Working to protect endangered species through his conservation and support of their growth is also part of our social responsibility.

This new animal sponsorship is also an opportunity for us to reach out to more people about the importance of conservation through the story of Regulus. We hope you will watch how Regulus will grow and what impact he will have.

Regulus’ upcoming journey is the beginning of a new chapter for us at Dandelions. Together with him, we will continue our journey toward a sustainable future. Together, we will strive to ensure that all life on earth can coexist.

I saw Regulus in person!

Perhaps because it was late in the evening when we went to see him, Regulus was taking a nap. However, we were able to see him in a very cute pose. Although it was hard to believe he was a lion since he was so relaxed with his tummy showing. We also saw many other animals, but all of them seemed to be tired of the hot August temperatures, and many of them did not move at all.

東山動物園スポンサーについて-2024年度

ご覧いただきありがとうございます。
今回のブログ記事を担当します、業務管理部所属「おまつ」です。この度スポンサーとなりましたのでご紹介させていただきます。

東山動植物園に新たな希望、レグルス君が到来!

こんにちは!
春の訪れとともに、東山動植物園に新しい仲間が加わりました。彼の名前はレグルス君、わずか1歳のライオンです。「レグルス」という名前は、王者を意味する星の名前からとられており、彼の存在が園にどのような新たな輝きをもたらすか、私たちも大いに期待しています。

私たちダンデライオンズは、この若きライオンのスポンサーを務めることになりました。この若きライオンのスポンサーを務めることになったのは、単なるスポンサーシップ以上の意味があります。私たちは、自然保護と持続可能な地球環境を支える活動に深くコミットしており、レグルス君のサポートを通じて、これらの価値を推進しています。

レグルス君のスポンサーへの加入は私たちが支持するSDGs(持続可能な開発目標)、特に生物多様性の保全を目指すSDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」への貢献です。彼の保護と成長のサポートを通じて、絶滅の危機に瀕する種の保護に取り組むことは、私たちの社会的責任の一環としても重要です。

この新しく動物スポンサーになったことで、レグルス君の物語を通じて、より多くの人々に自然保護の重要性を伝えるチャンスでもあります。レグルス君がどのように成長し、どのような影響を与えるか、見守っていただければ幸いです。

レグルス君のこれからの旅は、私たちダンデライオンズにとっても新たな章の始まりです。彼とともに、持続可能な未来へ向けた歩みを進めていきたいと思います。一緒に、地球上のすべての生命が共存できるよう努めてまいります。

実際にレグルス君を見てきました!

見に行ったのが夕方だったためか、レグルス君はお昼寝中でした。しかし、おなかを見せてリラックスした状態でライオンとは思えぬ姿でしたが、貴重なかわいい姿を見ることができました。ほかにもいろいろな動物を見ましたが、どの動物も8月の暑い気温に参っているのか微動だにしない子が多く暑い夏がこれ以上悪化しないようにSDGsへさらに積極的に取組まなければならないと感じました。

次回のブログもお楽しみに!

New Employers Socializing Event

Hi everyone! This is “Gabimaru”, and I joined the company this year August. Today it’s my turn to write our company’s blog. Hope you enjoy it!

A Day In The Zoo!

I had the opportunity to visit the Higashiyama Park zoo with two coworkers on a company-organized trip to help us get to know each other better. Even though the summer days are getting hotter, we managed to walk around the entire zoo. Our main mission was to find one of the lions sponsored by our company.

Our company is sponsoring the lion!

As an animal lover

As someone who just love animals, I got specially distracted by other animals that caught our attention, like the seals, elephants and the red panda. I have two Labradors in my home country; they look just like seals. Please wait until my next blog, where I will introduce them.

Despite the heat, this visit was much better than my previous experience at the zoo, where there were too many people to properly enjoy the animals. This time, with fewer visitors due to the extreme heat, I was able to get a good look at the red panda and a beautiful black jaguar with striking patterns on its fur. The black jaguar looked like a big, playful cat while scratching a tree with its sharp claws.

Before coming back home, we also went up the tower at Higashiyama Zoo. Since I’m actually afraid of heights, it was a bit scary, but I still enjoyed the view.

One of my hobbies is shopping for clothes in second-hand stores, and for this occasion, I decided to wear an animal-printed shirt that I had never worn before because it’s a bit flashy. It seemed perfect for a day at the zoo. It was amusing to see my coworkers dressed more casually and relaxed, different from the usual work attire. We looked good, and I think we made a great group.

Lastly, I must say that my favorite animals of the day were the seals. There were different sizes and colors, and they looked so happy sliding around in the water.

The floor was slippery as there was no water

Overview

I had a great time with my new colleagues, and I feel like our personalities click well. We enjoy talking, sharing opinions, and laughing together. I feel like we could become good friends. It’s reassuring to know that, as newcomers, we can support each other when work gets tough, although so far, everything has been going great.

I hope we can have more outings like this and strengthen the bonds with the whole team.

Break time with my souvenir plushie

That’s all for today! Thank you for reading and stay tuned for the next blog update.

新入社員親睦イベント

ご覧いただきありがとうございます。
初めまして、今年8月に入社した「がびまる」です。今回のブログの記事を担当させていただきます。よろしくお願いします!

動物園行ってきました!

今回は私の動物園の感想についてお話したいと思います。
先日、会社が用意していただいた動物園ツアーに、同期2人と一緒に行ってきました。このイベントは、新しい仲間同士の絆を深めるためのものです。暑い夏の日が続いていますが、動物園の中をたっぷり散策できました。さらにこのイベントのメインミッションとしては、会社がスポンサーになっているライオンを見つけることでした!

当社がライオンスポンサーしてます!

動物の感想

動物が大好きな人間として、個人的には、ゾウ、ゴマフアザラシやレッサーパンダが特に可愛くて心を奪われました。実家でラブラドール2匹を飼っていますが、アザラシの顔とそっくりで気に入りです。

以前、東山動物園に行ったことがあるのですが、そのときは人が多すぎて好きな動物をゆっくり見られませんでした。今回は暑さのせいか、人が少なくて、レッサーパンダや黒ジャガーをじっくりと観察できました。黒ジャガーの柄が美しくて、まるで大きな猫が遊んでいるようで、とても可愛かったです。

帰る前に東山動物園にあるタワーも登ってみましたが、実は高いところが苦手なのでちょっと怖かったです。それでも景色はちゃんと楽しめました!

私の趣味の一つに古着屋さんでユーニークな服を探すことがあります。今回は動物園ということで、ちょっと派手な動物柄のシャツを着てみました。普段の仕事着とは違って、リラックスしたカジュアルな服装をした同僚たちと一緒にいるのも新鮮で楽しかったです。3人とも素敵なスタイルで、見た目もバッチリでした!

最後に、私が一番気に入った動物はやっぱりゴマフアザラシです。色やサイズが色々で、水の中で楽しそうに滑る姿がとっても可愛かったです。

水がなくて床が滑りやすかった

まとめ

同僚たちと過ごした時間は本当に楽しくて、私たちの性格もピッタリ合うと感じました。おしゃべりしたり、意見を交換したり、一緒に笑ったりするのが大好きです。これからもっと仲良くなれる予感がします。新人同士なので、仕事で大変なことがあったときにはお互いに助け合えるのも心強いです。今のところ、すべてが順調に進んでいます!

これからもこうした機会が増えるといいなと思っています。他のメンバーともどんどん絆を深めていきたいです。

お土産で買ったぬいぐるみとの休憩

以上、次回のブログ更新を楽しみにしています!

New Employers Socializing Event

Hello everyone, Tim is here

Just spent an incredible day at Higashiyama Zoo with my two new coworkers! It was scorching hot, but that didn’t stop us from exploring everything the zoo had to offer. We saw so many amazing animals, from majestic lions to playful monkeys and even some exotic birds. The heat made it a bit of a challenge, but we powered through, bonding over our shared love of wildlife and the occasional ice cream break.

Spirit Animal

Lion

We had the incredible opportunity to meet a majestic lion, sponsored by our company. This sponsorship isn’t just about supporting wildlife; I believe it’s also deeply connected to our commitment to the Sustainable Development Goals (SDGs). By contributing to the preservation of endangered species and their habitats I think Dandelions is trying promoting biodiversity and ensuring that future generations can experience the wonders of nature. From my experience this involvement reflects the dedication to responsible business practices and environmental stewardship.

On top of the world

The highlight had to be the breathtaking view from the Higashiyama Sky Tower. You could see the whole city stretched out before us—truly stunning! It was a perfect moment to relax and appreciate the day.

Thoughts

Spending time together outside of work really helped us strengthen our relationships and build team spirit. I’m so glad we had this experience—it’s days like this that make you realize how important it is to connect with the people you work with. Spending the day together helped us bond in a way that only shared experiences can. We laughed, learned more about each other, and left feeling like a stronger team. It’s amazing how a fun day out can boost team spirit and strengthen relationships. Looking forward to more adventures together!

Team Spirit

新入社員親睦イベント

こんにちは、ティムです。

新しい同僚2人と東山動物園で素晴らしい一日を過ごしました!灼熱の暑さでしたが、私たちは動物園を探索するのを止めませんでした。雄大なライオンから遊び好きなサル、そしてエキゾチックな鳥まで、たくさんの素晴らしい動物を見ることができました。暑さのせいで少し大変でしたが、私たちは野生動物への愛を分かち合い、時折アイスクリームで休憩しながら、乗り切りました。

スピリット・アニマル

ライオン

私たちは、当社がスポンサーを務める雄大なライオンに会うという特別な機会に恵まれました。このスポンサーシップは、野生動物の保護を支援するだけでなく、私たちの持続可能な開発目標(SDGs)への強いコミットメントを象徴しています。当社のダンデライオンは、絶滅の危機に瀕している種とその生息地の保護に貢献し、生物多様性の促進に取り組んでいます。これにより、未来の世代が自然の美しさを享受できる環境を守るための一助となることを目指しています。このような取り組みは、当社の責任ある事業慣行と環境スチュワードシップへの献身を如実に反映しています。

世界の頂点に立つ

ハイライトは、東山スカイタワーからの息をのむような眺めでした。街全体が目の前に広がり、本当に素晴らしかったです!リラックスして一日を過ごすには最高の瞬間でした。

感想

仕事以外の時間を一緒に過ごすことで、人間関係を強化し、チームスピリットを高めることができました。このような日を過ごすことで、一緒に働く仲間とのつながりがいかに大切かを実感しました。一緒に一日を過ごすことで、共有する経験ならではの絆が深まりました。私たちは笑い、お互いのことをより深く知り、より強いチームになったと感じて帰りました。楽しい1日を過ごすことで、チームスピリットが高まり、人間関係が強化されるとは驚きました。また一緒に冒険できることを楽しみにしています!