東山動物園スポンサーについて-2024年度

ご覧いただきありがとうございます。
今回のブログ記事を担当します、業務管理部所属「おまつ」です。この度スポンサーとなりましたのでご紹介させていただきます。

東山動植物園に新たな希望、レグルス君が到来!

こんにちは!
春の訪れとともに、東山動植物園に新しい仲間が加わりました。彼の名前はレグルス君、わずか1歳のライオンです。「レグルス」という名前は、王者を意味する星の名前からとられており、彼の存在が園にどのような新たな輝きをもたらすか、私たちも大いに期待しています。

私たちダンデライオンズは、この若きライオンのスポンサーを務めることになりました。この若きライオンのスポンサーを務めることになったのは、単なるスポンサーシップ以上の意味があります。私たちは、自然保護と持続可能な地球環境を支える活動に深くコミットしており、レグルス君のサポートを通じて、これらの価値を推進しています。

レグルス君のスポンサーへの加入は私たちが支持するSDGs(持続可能な開発目標)、特に生物多様性の保全を目指すSDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」への貢献です。彼の保護と成長のサポートを通じて、絶滅の危機に瀕する種の保護に取り組むことは、私たちの社会的責任の一環としても重要です。

この新しく動物スポンサーになったことで、レグルス君の物語を通じて、より多くの人々に自然保護の重要性を伝えるチャンスでもあります。レグルス君がどのように成長し、どのような影響を与えるか、見守っていただければ幸いです。

レグルス君のこれからの旅は、私たちダンデライオンズにとっても新たな章の始まりです。彼とともに、持続可能な未来へ向けた歩みを進めていきたいと思います。一緒に、地球上のすべての生命が共存できるよう努めてまいります。

実際にレグルス君を見てきました!

見に行ったのが夕方だったためか、レグルス君はお昼寝中でした。しかし、おなかを見せてリラックスした状態でライオンとは思えぬ姿でしたが、貴重なかわいい姿を見ることができました。ほかにもいろいろな動物を見ましたが、どの動物も8月の暑い気温に参っているのか微動だにしない子が多く暑い夏がこれ以上悪化しないようにSDGsへさらに積極的に取組まなければならないと感じました。

次回のブログもお楽しみに!

ストレスケア講座-2024年度-

ご覧いただきありがとうございます。
今回のブログ記事を担当します、業務管理部所属「おまつ」です。今回はフリー紹介ということで6月21日に受講した「ストレスケア講座」についてご紹介します。

講座内容

日本が抱える社会問題として不眠、認知症などいろいろな原因はあるかと思いますが、どんな人もストレスを抱えていて、切っても切れない問題となっています。
昔は「風邪は万病のもと」といわれていたのが、現代では「ストレスは万病のもと」と言われており、ストレスを長く持ち続けていることで心の病や体の病を引き起こしてしまうので、ストレスのケアを行わなければなりません。また、ストレスは大人だけではなく、子供もかかえていて大きな社会問題となっております。

「認知症、感染症、ストレス、マインドケア」これらはアロマで予防することができるということが日本でも最近注目され始めています。

①ストレスは身体にも影響を及ぼします
自律神経は交感神経と副交感神経で成り立っていて、このバランスが大事です。交感神経は日中活動しているときに働く神経で、副交感神経は寝ているときやリラックスしているときに働く神経となります。このバランスを崩す原因の一つがストレスです。
外部からの刺激をストレッサーといいますが、ストレッサーが強すぎたりすると心や体に不調が出てくる原因となります。色々な種類のストレッサーがありますが、現代で一番の問題は心理・社会的ストレッサーです。考え方の違いや多様性の中で、これに対応する力をつけることが必要となります。

また、受け取ったストレスをどうやって発散するのかが重要となります。発散方法の一例として、旅行や食事などがありますが、コロナ渦でこれらの発散方法ができず、アロマテラピーによってストレスの解消ができることが見直され始めました。日本では雑貨のイメージですが、ヨーロッパでは日本のオロナインのように薬箱に各家庭入っています。

②実際にアロマの香りを体験しました!
アロマの香りをかぐ時にはポイントがあります。
1.椅子に座るか、あぐらをかき、背筋を伸ばした状態になります
2.目を閉じて鼻から息を吸い込み(4秒間)
3.息を止める(4秒間)
4.口からゆっくりと吐き出します(6秒間)
これを5分間繰り返してください。ストレスがあると知らない間に浅い呼吸になってしまうため、意識的に深い呼吸をして筋肉を緩め、自分の体を整えてください。

集中力アップしたい、女性ホルモンバランスを整えたい、元気になりたい、リラックスしたいなど目的に合ったアロマを選ぶことでストレス対策をしましょう!

まとめ

前回の睡眠講座を受講した後から、アロマへの興味が深まり今回のストレスケア講座も個人的にとても楽しみにしていました。今回受講し、ストレスにもアロマがいいことを知ることができました。また、ストレスは予防することも可能だということが講座内容で一番驚きました。今回プレゼントとしてラベンダーのアロマミストをいただき、眠る前に枕元にかけています。アロマミストのおかげで、リラックスすることができ、以前よりイライラすることが減りました。ストレスを軽減できるように今後も積極的にアロマを取り入れていきたいと思います。

次回のブログもお楽しみに!!

社員紹介

ご覧いただき、ありがとうございます。
今回社員紹介の記事を担当します、業務管理部所属の「おまつ」です。
ダンデライオンズに入社したきっかけ・入社した感想についてお話します。

経歴

中途採用で昨年11月に入社いたしました。
以前は自動車部品を扱う商社で、営業事務として7年間働いていました。

入社のきっかけ

前職を続けるつもりで働いていましたが、コロナウイルスの影響で働き方が変わり、IT業界に興味を持つようになったことが転職のきっかけです。
たくさんのIT企業がありましたが、その中でもダンデライオンズのホームページにも掲載されている評価システムに魅力を感じたこと、会社の雰囲気に惹かれて、応募しました。面接の際にも、会社の雰囲気を聞き、働きたい意欲が高まったことで、入社したいという意思がより強くなりました。

入社してみての感想

実際に入社してみて、業務内容や働き方に新しさを感じています。
ラフな声掛けやコミュニケーションのおかげで、安心して居心地よく、仕事ができています。
仕事中は静かな時間で集中しやすく、仕事がしやすいです。グローバルな環境は新しい発見が多く、コミュニケーションをとるような場面ではとても楽しいです。ふとした会話の中から違う考え方や文化を知ることができ、英単語の意味も自然と覚えることもできるため、仕事だけでなく学びの多い環境だと感じています。

晴れた日の色鮮やかな甚目寺観音の写真です

自己PR

私は愛知県あま市出身です。
14年前に、甚目寺町・七宝町・美和町が合併してできた市です。田舎すぎない、でも目立つものは何もないことが特徴といえるような場所です。不便と感じることもありますが、その少しの不便さが私は好きです!あえてご紹介するのであれば甚目寺観音です。初詣の時期や節分の時期は最寄駅の甚目寺駅からたくさんの人で賑わいます。小学生の時、節分の日は混み合う前に下校することができたので、友達と遊びに行くことを楽しみにしていました。


名古屋駅から20~30分ほどで行くことができるので、お時間があればぜひ訪れてみてください。
行事がないときであればゆっくり見て回ることができます。
個人的には初詣や節分のタイミングの賑やかな時に訪れていただきたいです。

まとめ

入社して約半年が経ちましたが、まだまだ慣れないことが多く疲れ果てる毎日です。しかし、その分やりがいを感じることができています。お客様先で仕事をしているメンバーとも交流する機会がたくさんあり、ダンデライオンズに早く馴染めるような環境が準備されています。そのため、実際に入社してみて社員にやさしい会社だとわかりました!

今回は以上となります。
次回の社員紹介もお楽しみに!